AWC 感想>既読スルーな犯罪 【ネタバレありかも】  ぴんちょ



#35/3584 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  17/04/12  23:15  ( 23)
感想>既読スルーな犯罪 【ネタバレありかも】  ぴんちょ
★内容                                         17/04/12 23:17 修正 第3版
どうしてもトリックについて語ろうとすると、
ネタバレ的になりますね。

犯人がわざわざサングラスをしていて、
犯行がああいう色の部屋で行われるというのは、
トリックの為に全体を作っているという感じもしました。
例えば(愚考ですが)3Dメガネをかけていて、
犯行は映画館で行われた、とか。ダメでしょうか。


実は文字が見えない系では「朗読者」も、
この系列なんでしょうか。

実は見えていない、というのなら「12人の怒れる男」の
老婆を連想します。

読み切りでこのぐらいの長さだと、ちょうどいい気がします。










#36/3584 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #35 ***
★タイトル (AZA     )  17/04/13  17:49  ( 29)
感想レス>『既読スルーな犯罪』 ※ネタバレ注意!   永山
★内容
 拙作を読んでくださりありがとうございます、ぴんちょさん。

 トリックのために全体を作っているというのはまさにその通りで、多分、本格推理作
家のほとんどはそういう作り方・書き方をしているのではないかと。
 ただ、この拙作の場合は、トリックのためのトリックになっているのが、作り物っぽ
さをより強調してしまって、そこが大きなマイナス評価につながるものと推測します。
 本作を書くに当たって私の内なるテーマに、「ダイイングメッセージを考える(考察
する)」ことを据えていました。そこを出発点に、現実には成り立ちづらいダイイング
メッセージ(いくら死にかけでも生きているのだから文字なんて書かずに、助けを求め
るのが先だろう、とか、ややこしい判じ物みたいなメッセージを考える余裕なんてある
はずない、とか、犯人はダイイングメッセージに気付いたら絶対に破壊して行くはずだ
等々)が、どういう状況なら曲がりなりにも成り立つかを念頭に、拵えたものでした。
 なお、個人的に一番まずいなと思う点は、犯人がトレードマークの黄色いサングラス
を、計画犯罪にもかかわらず着用したまま現場を出入りしたこと。普通、外すか、違う
色のサングラスを掛けるだろ!という……。他に、血の出る殺害方法を選ぶ積極的な理
由がないし、単純な失言が決め手になるのも好きじゃないのですが、やむを得ず。

 3D眼鏡着用で映画館における犯行というアイディアは、ある一面から見れば素晴ら
しいと思います。自然な設定になっている。
 一方で、容疑者が多くなるであろうこと、犯行現場が暗くて文字が見えなくても不思
議じゃないこと等、クリアすべきハードルも多くなりそうですから、作品としてまとめ
るのは大変かもしれません。映画館以外で3D眼鏡着用が当たり前の、しかも視界が常
時効く施設……VRゲームのイベントとかならあり?

 『朗読者』は知らなかったです。検索してみると、結構話題になっていた作品のよう
で、興味深い。作者は推理小説でデビューしているとか。発想の根っこにミステリ的な
ものが備わっている人なのかも。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE