AWC マジックを観に行こう>名古屋二日目その4   永山



#8383/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  14/12/27  21:32  ( 46)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その4   永山
★内容                                         14/12/27 21:33 修正 第2版
 ランチビュッフェからの続きです。
 混雑してきたので、やや急ぎ気味に(でもきちんとデザートはいただいた。
ソフトクリームとかミニケーキとか)昼食を終え、レストランを出る。
 昼休憩の間、マジックショップのディーラーが実演販売を行っているので、
そちらにも興味を引かれたんですが、多分物凄い人だかりだろうし、購入資金
に余裕はないし。加えて、書き忘れていましたが、受付時に手品グッズをお土
産としてもらったのですが、この小箱が結構荷物になるので、一旦、部屋に戻
ることに。
 このあとのスケジュールを考慮し、くつろいでいると、あっという間に午後
一時前。午後の部のスタートです。

 午後の部も同じ広間で、同じ席に座りました。
 これまた書き忘れていましたが、午前の部の終了間際に、主催の男性マジシ
ャン将魔が姿を見せ、午後の注意事項の一つとして、こんなことを。
「外国のマジシャン凄かったからもういっぺん観よう!とか言って、あちらの
会場に行かないでくださいね。私らも結構やりますから」
 おお、言われてみれば(笑)。でもまあ私は色んなマジシャンの色んなマジ
ックを観たい。キッコの究極トライアンフを種明かしする、とかじゃない限り。

 さて、午後の部の三名はいずれも日本の方で、先陣を切るのは、もっさん。
どんなマジシャンか知らない向きは、名前から受けるイメージの通りだと思っ
てくれれば、多分合っています(笑)。えー、ピンクのジャケットに丈の短い
ズボンを身に付けた、ふくよかな男性です。

・テーブルに置いた百円玉をスマホケースで覆い、すぐに取りのけると百円玉
が消える。次の瞬間、スマホの画面に映像として百円玉が現れる。
 これくらいはそのままずばり、種を明かしても差し支えないと思ったのです
が、いきなりぱっと表示される形はまずかろう。てことで、この書き込みの第
一版に種明かしを書いておきます。

・コイン(五百円玉)を手の中で消したように見せる技法。指をまっすぐに伸
ばして縁を掴んで倒す。言葉にするとこれだけ。やってみると難しい。てか、
その場で全体練習が始まったんですが、私を含めて五百円玉を持ち合わせてい
ない者が数名……。

・客の選んだカード(と言っても選ばされた、フォーシングです)が、カード
ケースの包装セロハンに徐々に現れる。触るとセロハンにすでに描いてあると
分かる。
 仕掛けは手作りで、実物をお客みんなに回してくれました。うーむ、手作り
でも案外、いい物ができるんだなあ。

・四枚のコインだけでチンクアチンク。普通、チンクアチンクはコイン五枚を
使います。それが常識だから、「四枚だけで」と話し始めた途端、そこかしこ
で「おお〜」と声が上がりました。さすがマニアの集い。

 まだ続きます。ではでは。




#8397/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8383 ***
★タイトル (AZA     )  15/01/06  21:29  ( 30)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その5   永山
★内容                                         15/01/06 21:40 修正 第2版
 午後の部の続き、トータルで五人目から〜。

 次に登場は、主催者の将魔。マジシャンらしい格好をしていなければ、どこ
にでもいそうな普通の中年男性。逆に言えば、マジシャンとして振る舞うとき
は風格がある、かな。

・受付時に配られたお土産マジックの解説。
 しまった。昼休憩のときに、お土産マジックを部屋に置いてきちゃったよ。
しょうがないので、周りの人が説明に従って試す中、一生懸命聞く。
 えーと、このマジックはどこまで明かしていいんだろう……。指先が光るや
つです。映画「ET」みたいに。これまでの物は通常、一色しか光らなかった
のが、今度のやつは三原色が揃いました!という優れもの。青色LEDのおか
げだそうです。さすが、ノーベル賞に選ばれるほどの発明です(笑)。三原色
は赤、緑、青それぞれを単独で光らせるのは無論のこと、二色のコンビネーシ
ョン、三色を同時に光らせることも可能。
 で、身も蓋もない書き方をすると、バッテリーが余り保たない。なので、充
電器が付いてました。また、「故障しやすいので取扱いは慎重に。添付の説明
書をよく読まずに、無茶な使い方をして壊しても補償しませんよ。不良品のふ
りをしてもすぐ分かります」とのこと。
 あと、「ただ指先が光る、ってな単純すぎる使い方はお願いだからしないで
ください」とも。

・スマホにハンカチを被せると、スマホが宙に浮く。
 一本足のテーブルに布を被せるとテーブルが宙高くに浮かぶというマジッ
クを、テレビでご覧になったことがある人も多いでしょう。あれのミニバージ
ョンですね。種はお手製でとてもシンプルなアイディアでした。近く商品化す
る予定だそうなので、ここでの詳細はよします。というか、このレクチャーが
催された日から三ヶ月近く経ったので、もう売り出されているかも?

 ではでは。もう少し続く。




#8408/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8397 ***
★タイトル (AZA     )  15/01/14  21:10  ( 27)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その6   永山
★内容
 ショー&レクチャー、午後の部の三人目、そして全体のとりを飾るのは……
ポスターなどでは桂川という男性になっており、実際、当人が姿を見せました
(午前の部で、スペインのマジシャンの通訳をしていた、一番年若い男性)。
 ところが、「予定になかったゲストがお越し」と紹介されたのが、上口龍生
という人。おっ、テレビで観たことあるぞ。日本古来の手品、和妻で(も)有
名な人です、多分。
 で、桂川に代わり、上口がショー&レクチャーを行う流れになりました。ほ
んとに急遽登板だったのか、和妻っぽい格好はしておらず、ジャケットにシャ
ツにズボンと至って普通の姿でスタート。

・コインとハンカチ。色んなところからコインを出す。ハンカチで覆った下で、
コインを右手から左手に飛ばす技術。膝からコインを出す動作に紛らせて、ベ
ルトに挟んだビール瓶を手にローディング後、ハンカチの下から出す

・観客と一緒に手の運動をしていると、最後にいきなり千円札が現れる

・一組のカードを持ち、客の一人に一枚選ばせ、サインさせる。返してもらっ
たあと、シャッフル。カード一組をケースに戻し、手のひらに置く。そこを、
観客にハンカチできつく縛らせる。その状態からカード一枚が飛び出す。それ
こそ観客の選んだカードだった


 非常に実用的な種をチョイスしてやってくれた感じでした。練習はもちろん
必要だけど、比較的習得しやすくて、マスターすれば応用もそこそこ効きそう。
そんな訳で、種明かしは最小限にとどめます。

 ではでは。ディナーショーに続く。




#8421/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8408 ***
★タイトル (AZA     )  15/01/23  22:38  ( 33)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その7   永山
★内容
 レクチャーが終わったあと、KiLaのトークショーがありました。その模
様については、#8319 に記した通り。
 あ、トークショーの前に主催者サイドから注意があったんでした。空気を読
めない下衆な質問には答えませんし、「げすげす」とブーイングしてやりまし
ょう、ってな感じの。
 まあ、実際のトークショーでは、下衆な質問が出ることはなかったです。ト
ークショーでは、ね。

 さて、トークショーが終わると、ディナーショーまで一時間半ほど。その時
間を利用してまた部屋に戻り、休憩がてらレクチャーでのマジックの確認なん
ぞをして過ごしました。

<晩餐会>
 晩餐会と銘打って、ディナーのあとマジックを楽しむというスタイル。
 遡ること一年、2013年に熊本でビュッフェ形式のディナー&マジックシ
ョーを観た折、他の観客の正装っぷりにたじろいだものの、特に咎められはし
なかったので、今回もいいかと、ラフに近いカジュアルな格好で行ってみた。
あ、もちろん、ドレスコードなんてなかったです。
 会場の手前まで来ると、やっぱり、着飾った人が多い。その割合こそ熊本の
ケースより少ないと感じる一方で、着飾った方々の着飾り具合(気合いの入り
方)は今回の方が上回っていた。
 で、受付でチケットをもぎってもらって、説明されたあと、会場に入って指
定席に着いたんですが、すぐにホテルの係みたいな男性が飛んできて、「すみ
ませんがチケットを確認させてもらえませんか」と来たよ(苦笑)。よほど浮
いてたか? でも、他にも同程度にラフな格好の人、結構いたのになあ。レク
チャー参加組で、わざわざ正装を用意する人は少数派だと思うんですが、他の
参加者も聞かれたのかな?
 てことで、一応、今回も咎められなかったことにしておこう、うん。
 それでも気になったので、翌日、ホテルをチェックアウトする際に、フロン
トの人に「昨日のイベントってドレスコードありませんでしたよね?」ってな
風に尋ねてみた。返答はもちろんイエスでした。うーむ。

 ではでは。まだ続く。




#8426/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8421 ***
★タイトル (AZA     )  15/01/29  21:57  ( 38)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その8   永山
★内容
 ディナーの模様について、もう少し。
 会場に入って左手奥にステージがあり、それ以外は大きめの丸テーブルが二
十ほど並べてありました。各テーブルには確か、十人ずつ着席。私が収まった
テーブルには、大学の奇術部部員という男子学生二人組、豊年と思しきカップ
ル(夫婦?)、小学生から中学生ぐらいの子供二人に多分その母親と祖母?と
いった雰囲気の四人、それからもう一人、レクチャーに出てたマジシャンの一
人、碓氷貴光氏(さすがに呼び捨てでは書きづらい)が。会話を聞いていると
この中でマジックをやらないのは、ご夫婦と私だけだったかも?
 それぞれの席にはお品書きが一枚ずつ置いてありまして、私、それを持ち帰
ったのですが、今探しても見当たらない。どんな料理だったっけ……間違いな
いのは、このショーのために来日した外国人マジシャンに合わせて、スペイン
料理がメインでした。パエリヤとかワインとか。でも、寿司もあったような。
総体に、やや食べづらかったです。思ってた以上に“フルコースのディナー”
って体の割に、手で直に掴まないと食べられないであろう料理が結構あったの
で。
 それ以上に緊張感を高めた原因があったとしたら、やはり、碓氷貴光氏の存
在かしらん。
 私、ディナーショーではきっとマジックマニアの人と相席になるだろうから
と、事前に色々と会話のネタを考えてたんですよ。ほとんど質問ばかりですけ
ど、ショー開催の情報はどこから入ってくるのか、推理物のドラマなどで手品
の種明かしをする物があるがどう思うか、マニアではない素人が種を見破った
場合それを吹聴されても仕方がないと考えるか等々。
 でも実際には、ショー開催の情報がどう入ってくるのか以外、全然聞けなか
った。プロのマジシャンに聞かれているとなると、そりゃあ躊躇もします。あ
んまり無粋なことを言いたくない気持ちがあるけど、どこからが無粋なのか判
断しかねた(汗)。お酒が飲めれば、多少は思い切って聞けるのかもしれませ
んが。
 ああ、そういえば、隣に座った奇術部員二人が、ワインを複数回お代わりし、
美味しそうに飲んでました。食事とお酒だけで元を取れたんじゃないかしらん。
あと、さすが奇術部員と言うべきか、コインやカードをほぼ手放すことなく、
暇さえあれば練習していたのが印象的。

 さて、食事が終わると、まずクロースアップマジックがあり、そのあとステ
ージショーという段取りになっていました。
 クロースアップは、観客は番号で五つのブースに分散し、五人のマジシャン
が順に回ってくるというお馴染みのスタイルです。

 ではでは。またまた続く。




#8433/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8426 ***
★タイトル (AZA     )  15/02/05  21:54  ( 48)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その9   永山
★内容
 てな訳で、食後のクロースアップです。一部、記憶が甦っていませんが、ざ
っと紹介してみます。演者は、レクチャーに出た面々から四名プラス桂川新平。

ロマーノ
・噛み切ったトランプの切れ端が、机の隅に置いたジョーカー二枚の間に挟ま
って現れる
・二人の客がサインした二枚のカード。一枚にパンチで穴を開け、それがカー
ド上を自在に移動する。最後には、もう一枚のカードに穴が移る

桂川
・音楽大学出身とのプロフィールを明かしつつ、音叉を取り出す。音叉で音を
響かせてから、「音速でカードを飛ばす」と言って、カードの束から一枚が、
手のひらの下より出現。その後、客に選んでもらったカードを当てるんですが
……ここからのメモが書いた自分にもよく分からない(汗)。

もっさん
・カップ&ボール。最後に大きめで硬い玉が現れる
・4枚のカードと4枚のコインを使って、コインを一所に集める。四通りのや
り方で。最後はマジシャン自身の腕時計がいつの間にか消えており、カードの
下から現れる

キッコ
・客の一人に四枚のエースから、好きなマークを選んでもらう。ハート。伏せ
られた四枚から一枚をめくると、スペード。なぜスペードの引き寄せられたか。
次々とスペードのカードを小さい順に出して行く。色々な形で。飛ばしたり、
いつの間にか手に現れたり。キングまで出したところでカードをひとまとめに
して、最初の客に好きなマークを再度問う。ハートのエースを使ってスペード
のカード13枚を掬い上げ、ひっくり返すと全てハートのカードに変化

KiLa
・千円札五枚が指で弾く度に一枚増える。客の一人に千円札五枚の端を摘まま
せたまま、マジシャンがお札を二つ折りにてまた開くと一万円札五枚になって
いる(ただし変化する瞬間には、客はお札から手を離している)。同じことを
繰り返すと、千円札に戻る


 もっさんが隣のグループテーブルに来たとき、やたらと盛り上がって、やか
ましいくらいに。おかげで、桂川の手際をメモしきれなかった、と言い訳して
おきます(笑)。
 個人的好みでクロースアップのベストを選ぶなら、キッコ。僅差で桂川。よ
く存じ上げなかったものだから、レクチャーのときは最初、通訳の人だと思っ
てました(失礼)。ロマーノも凄い。ただ、たまたま種を知ってるマジックで
した。もっさんはテクニカルで喋りも達者だけど、華が足りない?
 KiLaはテレビに出すぎの弊害か、さすがに見飽きた感があります。この
お札のマジックは、ライブだけでも二度目。このあとのステージショーには出
ないんだし、珍しい物が観たかった。

 ではでは。次回はステージショー。そろそろ終わりが見えてきた。




#8452/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8433 ***
★タイトル (AZA     )  15/02/24  21:35  ( 68)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その10   永山
★内容
 クロースアップマジックが終わると、観客は皆、元のテーブルの席に着く。
短い休憩を挟んで、ステージマジックというスケジュールでしたが、場つなぎ
なのか、ここでKiLaが登場。このあとのステージには登場しないので、代
わりにサービスということかしらん。といっても、マジックを披露するのでは
なく、お客さんからの質問を受け付けますという、ミニコーナー的なものでし
た。
 一人目の男性が、ギャラや稼ぎのことを聞いてきたので、NG。これで時間
を消費してしまい、二人目の女性からの質問も、時間切れの形で尻切れトンボ
に。うーん、勿体ない。

 そんなこんなで、ステージの準備が整う。五人のマジシャンが相次いで登場
し、演技を披露していきます。

将魔
・腕の切断。三分割できる直方体に片腕を通し、金属板を差し込むという人体
切断のミニチュア版。よくあるやつと言えばよくあるやつです。
・ボックス串刺し。四脚のベッドのような台に、人一人がぴったり収まるサイ
ズの箱が設置されている。そこに女性が横たわり、蓋をする。箱は折り畳むこ
とで段々小さくなり、最後はスイカ大?ぐらいに。その箱を剣で串刺しにし、
引き抜いたあと、箱を元のサイズにすると女性が無事出てくる。これもテレビ
でお馴染み。

ロマーノ
・白と赤のボールが次々と出る。指の間、手の中、口などから。言葉にすると
単純な演目に聞こえるでしょうが、実際に動くところを見れば、鮮やかさに引
き込まれると思います。

上口
・現代和妻。色彩豊かで大きさも様々な番傘を数多く出現。炎と大きな布を繰
り出し、盛り上げる。
 和妻について詳しくないので、どの辺りが現代風なのかは分かりませんでし
た。手並みは見事でした。ただ、こういう道具立てには、“仕掛けがあるぞ”
感を覚えてしまう質でして……。

桂川
・古典和妻。紙のチョウが一羽、二羽と扇子の上で舞い、木に止まる。最後に
花吹雪(紙吹雪かもしれません)。
 カーディシャンの桂川が古典和妻ってことで、意外さと何か凄いことをやる
のではと緊張してみていました。演目自体は、昔、マリックがメインのBSの
番組で、他のマジシャンが演じていたのと似ていたような。紙のチョウを活き
ているかのように見せる技術は素晴らしい。

キッコ
・宙に浮かぶリンキングリンク。複数の金属製のリングを、貫通させてつなげ
たり外したりするマジック、あれプラス輪っかそのものを宙に浮かせるという
演目。私は初見でしたが、後日調べると「フローティングリンキングリンク」
等の呼称がある既存の演目のようです。新鮮で、堪能しました。

桂川
・アンコール。ピアノの演奏に乗せて演じる。このためだけに、女性ピアニス
トが紹介されて登場。会場中央のグランドピアノで演奏開始。桂川はステージ
とは反対側に設けられた一段高いテーブルで演目に入る。
 一組のカードから四枚のエースを出し、残りを裏表ごちゃ混ぜに混ぜる。カ
ットを繰り返す。スペードのエースを置いたあと、カードの束からまずはスペ
ードの2が現れる。続いて3,4……とキングまで順次出現。以下、ダイヤ、
クラブ、ハートも同様に一枚ずつ取り出す。その出現のさせ方も一様ではなく
変化を付け、、凝っていた。全てのカードが出そろったところでまたひとまと
めにし、裏表ごちゃ混ぜにシャッフル。再びひとまとめにし、扇形に開くとス
ペードの1からハートのキングまで順に揃っている。スタンディングオベーシ
ョンの中、フィナーレ。

 いや〜、凄かった。特に、ラストの演目があまりに美しかったおかげで、他
のマジックがどんなのだったか、一部を忘れちゃったくらい(苦笑)。
 このラストの演目、ぜひまた観たいと思っていたところへ、テレビで放映さ
れたからありがたかった。
 名古屋二日目、これにて終了です。

 ではでは。




#8453/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8452 ***
★タイトル (AZA     )  15/02/25  20:34  ( 45)
マジックを観た前後で>名古屋その他   永山
★内容
 終わったと思わせておいて、ちょっとだけ続く。

 この度、初めてマジックのレクチャーを観に行って、気付いたことが一つ。
 これまでに観に行ったマジックショーでは、そのほとんどで、開始前に面白
おかしく注意をしていたように思います。「マジシャンに言ってはいけない言
葉が三つあります。『そのマジック知ってる』『見たことある』『持ってる』。
最近になって、一つ増えました。『売ってた』」とか、「見えてはいけないもの
が見えても大人の対応をお願いします」といったフレーズです。
 この、マジックショーではしょっちゅう聞けるフレーズが、今回は全く出ま
せんでした。思うに、マジック専門家の集まり故のプライド? それとも、レ
クチャーを併せて行う(あとで種を明かす)から今は言わなくていいじゃん、
てことだったりして。

 名古屋で二泊した翌日、帰る日は朝から大須に行き、古本屋を始めとする店
店を覗いてみました。骨董市みたいなのもやってたっけ。時間はあったので、
じっくり見てもよかったんですが、人が多くて、万が一にも商品を壊したらえ
らいことになるかな?と、早めに切り上げました。
 当初の腹づもりでは、この日の昼食に、大須のBという店で天丼を食べる予
定でいたのですが、念のために事前に調べた結果、定休日に重なっていました。
 でも、久しぶりだし、どうしても食べたい気持ちになっていたため、名古屋
遠征初日の昼間に大須まで足を伸ばし、食べに行きました(要するに大須に二
度通った)。思い出補正なしに、おいしかったです。正直、見た目はしょぼく
れた印象のエビ天ですが、これって、丼の形に合わせて丸っこく揚げているら
しい。食感は天ぷら特有のさくさくではなく、しっとり、というのかな。これ
は好みの分かれるところでしょうけれど、私は味も含めてしっとりタイプでも
OKの口です。
 店内は、以前来たときほどは混でおらず、昼間からお酒を楽しむ優雅な人達
がちらほら。料理が来るのを待つ間にも、客が一人二人と来たから、それなり
に繁盛しているはず。この分なら、次に名古屋に来たときも食べられる(笑)。

 三日目、大須を離れ、名古屋駅へ。でもすぐに新幹線には乗らず、駅の高島
屋へ。東急ハンズが目当てです。マジックのレクチャーで、とある素材が、マ
ジックに関するあることにぴったりだと聞いたので、それを入手しに行きまし
た……すぐに使う訳でもないのに(汗)。ついでに玩具売り場のマジックコー
ナーも見ていこうかと。
 マジックコーナーでは、知った顔何名かとすれ違いました。と言っても親し
い知り合いではなく、前日のマジックショーで見掛けた人達(苦笑)。遠くか
ら来た人は、考えることやることが同じになるみたい。
 くだんの素材は、マジックコーナーとはフロア違いの、全然別な場所にあり
ました。マジックコーナーの脇に置けばしばらく売れるはずですよ、と店の人
に教えたかった(笑)。

 さて、あとに残るは、人吉で観たKiLaの単独公演だー。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE