AWC マジックを観に行く前に>お人好しな土地柄の   永山



#7950/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  13/11/02  23:13  ( 51)
マジックを観に行く前に>お人好しな土地柄の   永山
★内容
 先月中旬、人吉で催されたマジックショーを観に行きました。
 そう、くまモンの出身地(?)熊本にある人吉です。

 前に、マジックショーはいつどこでやってるのか情報が少ない、チケットの
買い方も分かりにくい、という風な書き込みをしましたが、今回のショーはあ
る意味、その際たるものかもしれません。
 というのも、チケットぴあやローソンチケットなどにはもちろん出ていない
し、マジックのイベント情報を集めたいくつかのサイトを回っても、そのどれ
にも載っていないという、まるで秘密の地下(?)マジックみたいなイベント
なのです。
 ――冗談は置いといて。
 このショーの情報が余り出ていなかったのは確かなようです。私も、偶然、
そういえばあのマジシャンのショーがあるのなら生で観てみたいなーと、マジ
シャンの名前で検索したら、偶々見付けました。とは言え、見付けた瞬間、や
ったー観に行くぜ!となるような土地ではない。“人吉……SLが走ってると
こだよね、確か”ぐらいの知識しか持ち合わせていなかった。
 それに、この前日、私の住んでいる関西の都市では、マジックコンベンショ
ンが開かれることになっていたのです。
 だから、というのもおかしいですが、鹿児島への行き帰りのタイミングに重
ならない限り、普通は断念するケースです。
 それが、行ってみよう!となったのは、JRのトクトクきっぷ、秋の乗り放
題パスのシーズン中だったから。この秋の乗り放題パス、7500円で、日本
全国のJR在来線普通列車を、連続した三日間、乗り放題という商品。これを
使えば、宿泊代を抑えさえすれば、お安く回れる。
 てことで、マジックショー開催の前日、早起きして行きましたよ。列車を乗
り継ぐこと十四時間超。これでやっと新八代まで。
 いや、実は、一日分めいっぱいがんばれば、もっと先まで行けるんですが、
訳あって新八代で降りました。それが、先にちょっと触れたSL人吉号です。
 SL人吉は、特定の日に熊本−人吉間を一往復しており、ショーの日も走行
日になってました。私は小さい頃、SLキチ(※当時の呼び方)で、出版社に
SLの絵の間違いを指摘する手紙を送って、返事をもらったくらいです(意味
が分からない)。
 そんなこんなで、懐かしさから、SLにも久々に乗りたい!となりました。
このSL人吉も人気のある列車で、指定席券が必要なのですが、運良く駅で買
えたです。
 指定席券がないと言われたら、マジックショーもよすつもりでしたから、こ
れはもう行くしかない。
 そんなこんなで、今回はマジックショーの前段階、SL乗車の感想から。

 その前に、初日の宿泊地をどうして新八代にしたのか、説明が不十分でした。
SLに乗るためなら、何故、始発である熊本にしなかったのか。こっちが求め
る条件に適う宿の代金がお安かったから。ただ、調べてみればすぐに分かるよ
うに、新八代駅周辺には、一軒しか宿がありません。その宿は全国展開をして
おり、同系列ならどの駅であろうとほぼ同じ価格設定だと思います。
 にもかかわらず、新八代に決めたのは、駅から徒歩一分だったから。半日以
上、列車に揺られてきた身体で歩く時間はなるべく短くしたい。だから、新八
代。決まり。
 まあ、その他にも、定刻ぎりぎりにチェックアウトして、それでもSL出発
まで余裕があるのが、新八代の宿だったというのも大きいのですが。

 長くなる見込みなので、切ります。ではでは。




#7951/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7950 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/03  21:06  ( 60)
マジック前に>SLは続くよどこまでも   永山
★内容
 引き続き、SLに乗車した話を。
 遠景に黒い煙がもくもくと生じ、同時にSLの姿が捉えられる。だんだんと
接近してきて、ぽーっ!!という力強い汽笛が鳴り響き、蒸気機関のこれまた
力強い回転がどっどっどとこちらの身体を震わせる。目の前をゆっくりと通る
SLからは熱気が感じられる。電車のそれとは明らかに違う、「石炭を燃やし
ているんだ、触ると火傷するぜ!」的な熱気。
 懐かしい〜。年を取ると涙もろくなると言いますが、私もその類に漏れず、
涙ぐむ(この前のマジックほどではなかったけどさ)。

 乗ってみると、すでにほぼ満席。急ぎ旅の人でも、熊本−新八代の一区間だ
けこれに乗ってみるという向きも結構いるそうで、実際、降りた客もそこそこ
いました。が、その空いた席もすぐに埋まった模様。
 鉄道オタクっぽい人は多くない。というか、いい歳した大人が鉄道オタクの
ごとく振る舞うためのSL人吉なのかもしれません。男性の大半がカメラを構
えていたし、指定席に収まらず、各車両内をあっち行ったりこっち行ったりし
ていました。
 そして、みんな譲り合う。多分、乗客同士で仲間意識が生まれている。振る
舞いは普段と変わりないんでしょうけど、他人にとても優しくなる空間がそこ
にはあった、気がする。
 とりあえず、私が注目していたのは黒煙。窓を開けることはできる仕組みで
すが、当然開ける人はいない。目に入ると鬱陶しいし、顔から車内から何から
何まで汚れるので。
 煙は簡単には上昇して霧散してくれなくて、風向きやトンネル等の影響で、
低くとどまることもしばしば。だけどね、沿線の住宅を見ていると、洗濯物を
干しているところ、いっぱいある。この日この時間にSLが走ると分かってい
るはずなのに。
 一方で、駅で見かけたポスターには、こんな意味のことが書いてありました。
“SLを見かけたら手を振りましょう、SLに手を振る人を見たら乗客は振り
返しましょう”――正確な表現ではありませんが、意味はだいたいこんな感じ。
 驚くべきことなのかどうか、この呼びかけが実に励行されているのです。素
晴らしいと言っていい。地域活性化のためとか観光で盛り上がろうとかあるの
でしょうが、それを含めても凄い。道行く人は言うまでもなく、畑仕事や何か
の作業をしていた人達、果ては車に乗っている人まで手を振ってくる。車の人
なんか、手にくまモン人形を持って、だよ。その上、その人達(車は二台あっ
た)、人吉まで着いて来ていたみたい(まさか役所の人じゃないよね。地元観
光協会の関係者?)。球磨川沿いに走る区間では、球磨川をボートで下ってい
る人達も手を振ってくれた。ゴムボートの一艘が、大きな岩に乗り上げてひっ
くり返ってたけど(浅瀬で無事のようでした)。とにかく、この徹底ぶりは気
持ちがいい。
 サービスっぷりは車内でも同じで、沿線の見所をアナウンスのみならず、イ
ラスト付きで解説した紙を配布し、乗務員の人が写真撮影に協力する。特産品
のPRもするし、特定の駅では停車時間をたっぷり取り、機関車や駅舎の撮影
タイムあるいはお土産購入タイム、あ、記念スタンプも押し放題。
 こうも言われては、しぶちん旅行でも少しは協力しましょうと、焼酎アイス
なる物を購入、三百三十円なり。すぐさま食べてみた。
 説明では、焼酎シャーベットとバニラアイスの二層構造と行っていたので、
てっきり、焼酎・バニラ・焼酎・バニラみたいな縦に層をなしているのかと思
いきや、ふたを開けてびっくり。左右半分ずつだった。味は美味だと思います。
シャーベットの方がバニラアイスよりもねっとりしていて、ちょっと不思議な
感じでした。アルコールは一パーセントとかで、ほとんど影響なし。
 窓の外の景色は、蒸気、基、上記から分かるように、田園と崖と谷川と橋と
家と道と……まあそんなところです。二時間近くの乗車でしたが、飽きなかっ
た。
 あと、お客さんに関して印象に残ったのは、子供連れの割合が高く感じた。
多分、お父さんお母さんが昔乗ったSLを我が子にも体験させたい、という思
いから来るのでしょう。物心ついていないであろう赤ん坊を一人ずつだっこし
たご夫婦もいました。大変そう、なんだけど、ご本人達は絶対に大変と思って
ない顔をしてたな〜。

 ではでは。もう少し続く。




#7954/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7951 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/06  20:39  ( 38)
マジック前に>SLを降りてから   永山
★内容
 SL行の続き。
 10時25分に新八代を発ち、途中、踏切に人が侵入したため急停車という
ハプニングもありました(人身事故ではなく、写真を撮ろうという人が遮断機
をくぐって通り抜けたみたい)が、12時13分。定刻通りに人吉駅に到着。
この到着に合わせて、十二時十五分頃から、駅前の仕掛け時計が動き出すはず
なのですが、動いていない。
 ふと見ると、張り紙が……故障中でした。orz 

 到着後もまだSL。
 熊本に向けて出発するため、ターンテーブルで方向転換する作業がありまし
た。詳しい情報を調べずに、漫然と観に行ったため、車庫の影で見えない側に
来てしまった。気付いたときには、線路を何本も超えて反対側に行くのは無理。
 だめもとで、遠くに見える車庫の向こう側まで走りました。
 すると、ぎりぎり見えた&ぎりぎり間に合った。最後の四十五度回転ぐらい
でしたが、ターンテーブルにのっかって、向きを換えていく様を観ることがで
きました。後部車両にがっちゃんと連結するところも。

 マジックショーまで間があるので、人吉散策。
 まずは昼食。事前に調べたお店で、ざる豆腐定食みたいな物を頼むつもりで
したが、行ってみると、メニューに載っていない。店員さんに尋ねたところ、
夏限定のメニューだそうで。orz 仕方ないので、単品の組み合わせでややお高
くついたけど、鮎の塩焼きとおにぎりにした。美味。
 お土産は、昼に豆腐を食べられなかったせいか、ふと気が付いたら、豆腐の
味噌漬けなる物を選んでました。一応、名物らしい。他にキャラメル味のラス
ク、これは名物ではない、多分。
 土産物屋を出たあとは、名店とされるうなぎ料理屋を訪ね、夕食用に鰻弁当
を持ち帰りで注文。お客さんが多いこともあり、二時間後にできあがるとの話
でしたので、ひとまず宿に向かい、チェックイン。人心地ついてから、鰻弁当
を受け取りに出る。宿の貸し自転車がありがたかった。
 弁当を受け取ったが、まだ時間がある。看板や道路標識を見て、人吉城跡に
足を伸ばすことにする。景色はなかなかで、興味深い設備?もありましたが、
階段の上り下りで疲れました。一番上ではカップルがいちゃついてて、他の人
はやっとこさ登ったのに、そそくさと降りる羽目に……。

 とまあ、何だかんだありつつ、思い返すと、とてもよかった気がします。ま
た行ってみよう、十年ぐらいしたら(笑)。

 ではでは。次でようやく、マジックのさわりを。




#7958/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7954 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/09  21:23  ( 50)
マジックを観に行こう>デスノートじゃない方   永山
★内容                                         13/11/19 21:20 修正 第2版
 さて、マジックショーです。
 人吉で催されているじゅぐりっと博覧会の一環として行われる、「マジシャ
ンKiLaプロデュース マジックショー 」。ビュッフェスタイルのディナー
付きで、八千円也。
 普通なら「高い! 食事抜きでいいから安くして!」と敬遠するかもしれな
い線なのですが、KiLaのマジックが観られるならいいよん。
 テレビ出演多数ですし、テレビ番組マジシャンズリーグでそうそうたる顔ぶ
れを退けて初代王者になった人ですから、有名でしょう。仮に名前を知らなく
ても、姿を見れば、あ見たことあるという人が多いかと。ちなみに、人吉出身
だそうです。
 彼の他にも、SHUNとライヴという男性マジシャン(ともに初見、という
か初耳)も加わってのショーです。

 今回もショーの前の段階から、ちょっとしたことがありました。
 まず、チケット購入について。
 偶々見付けたページによると、チケットは地元(熊本)のチケット販売所で
直接買うか、プリントアウトした申込用紙に記入の上、人吉市役所保険年金課
に郵送もしくはファックスし、期日までに振り込むかの二通り。地元で当日購
入は危ない。何せ百五十席しかないそうだから。地元出身の有名マジシャンが
出るショーで、売れ残るとは思えない。下手したら、血縁関係者と地元の知り
合いだけで売り切れになるんじゃないのと心配になったほど。
 でまあ、申し込みを郵送するしかないのですが、困ったことに、私の自宅の
方のプリンターが不調で、きれいに出るかどうか怪しい。他に手がないことは
ないが、できれば一人で片付けたいし、そもそも申込用紙に手書きって苦手な
んです(苦笑)。
 念のため、このショーについて記載しているページを手当たり次第に当たっ
たところ、一件、興味深い表記を見付けました。“チケットは当ホテルで承っ
ております”つまり、このホテルに頼めば、チケットを確保してくれるってこ
とですか。やったー、と思い、とりあえず、このホテルの部屋タイプと当日の
空室状況、最寄り駅からの距離、および価格を調べる。よし、全てクリア。
 メールだと何度もやり取りせねばならないだろうから、すぐに電話。男性の
ホテルマンが応対に出て、チケットをお取りしますとのことだったので、これ
またすぐにお願いして、さらに宿泊予約も。絶対にこのホテルに泊まらねばな
らないってことはないみたいなんだけど、やっぱり泊まるべきだ、うん。
 電話から一時間後ぐらいして、申し込みをしましたので、入金を期日までに
お願いしますとの電話が。早速、振り込むと、翌々日だったか、ホテルにチケ
ットが届いたので当日お渡ししますと。
 何だか、私にとってすっごくありがたく事が運んだのですが、実は、この間
に、ホテルのサイトでのマジックショーに関する表記が変化していたのでした。
「チケットのお問い合わせは下記まで」
 と、じゅくりっと博覧会の連絡先が。
 うひゃー。てことは、最初の表記はホテル側の勇み足か勘違いか、とにかく
誤りで、本当はチケットを承ってはいなかったてことではないかいな?
 そのことを最後の電話のときにホテルマン男性に問い合わせ、何だか申し訳
ないことをさせてしまったようで云々と伝えると、「いえいえ、こちらの表記
にも問題がありました。全く問題ございません。当日はお気を付けてお越しく
ださい」てな感じの答。できてるなあ。って、やっぱり、チケット確保、特別
対応だったのね。ありがとうございます、ホテルS人吉。

 まだまだ続く。ではでは。




#7965/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7958 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/13  22:17  ( 27)
マジックを観に行こう>開演直前   永山
★内容
 エピソード二つ目です。なるべく手短に。
 当日の開場時刻が近付いてきたので、ショーの会場である「あゆの里」に足
を運ぶ。ここも宿泊施設ですが、ホテルと呼ぶよりも旅館と呼ぶ方が似合いそ
うな、格式を感じさせるようなところ。
 でもまあ、ディナーショーと銘打ってあっても、ドレスコードについては何
も書いてなかったし、ホテルの貸し自転車でやってきた私を、あゆの里の従業
員男性が気安く応対してくれたし、大丈夫だろうと思って、会場の二階に行っ
てみると――。
 着飾った人でごった返していた。
 フォーマルってほどじゃないが、普通にちゃんとしたレストランで食事をす
るのに恥ずかしくない格好ばかり。シャツにジーパン姿で来た私の立場は。
 会場内に通されてみると、すでに料理が並べられていました。中央に設けた
中華テーブルを利して、各テーブル単位で取り分ける形式のようです。
 ネット上で事前に見たマジックショーの説明だと、ビュッフェスタイルでド
リンクおかわり自由云々と書いてあったので、てっきり、バイキング形式と思
ってましたが、ちょっと、いやだいぶ違った。料理の内容も予想より豪勢だっ
たし。
 これでも、席が後ろの方ならまだましだ。実際、チケットにはナンバリング
がしてあって、私は134。150席限定のショーで134なら後ろの方だろ
うと思ってたら、大間違い。受付を済ませて案内されたのは、二番テーブル。
ステージの真ん前、特等席でした。
 後ろに回してなんて言えるはずもなく、着席。見ず知らずの男性女性、みん
なちゃんとした(ラフではない)服装だよ〜。強いて言えば一人、年配男性が
若干着崩した感じだったけど、それでもラフとまでは行かないだろうなあ、あ
れ。

 続く。ではでは。お題も募集中〜。




#7970/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7965 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/18  21:31  ( 57)
マジックを観に行こう>ようやく本題?   永山
★内容                                         13/11/19 21:21 修正 第2版
 レポートの続きに入る前に。
 このショーを観たあと、宿で各自の演目を書き出したんですが、そのメモが
見つからない。
 まあ、いつものレポのように演目を書き連ねるためというのがメインとはい
え、演目と結び付いたエピソードもあるので、ちょっと困ったな〜。

 ともかく続きを。

 ディナーショーの構成は、最初にじゅくりっと博覧会関係者からの挨拶があ
って、食事五十分、ステージマジック四十分、デザート適宜のあと、マジシャ
ン達による送り出し。加えて、食事の間に、出演するマジシャン達が各テーブ
ルを回り、クロースアップマジックを披露するという予定になっていました。

 とりあえず、食べる。
 前に記した通り、うなぎ弁当を購入済みだけど、こうなると食べるしかない。
 というのも、同じテーブルの人達は皆さん連れがおり、話し相手に困らない
様子。唯一、私の隣席の女性が一人のようなのですが、隣のテーブルにお知り
合いがいることが後ほど判明します。
 で、この女性が、結構話し掛けてくれて助かりました。これも後ほど分かっ
たんですが、福岡からいらした方で、筋金入りのKiLa大ファン。大ファン
なのに生で観る機会がないと不満だったところへ、数年前からKiLaのショ
ーが人吉で催されるようになったのを機に、単身、人吉に足を運ぶようになり、
その流れで人吉に知り合いができたらしい。
 すげー、と感心してしまう。いや、私ならたとえばプロレスや格闘技が好き
で足繁く関東へ観戦に行ったとしても、そのことから新たな知り合いができる
とは思えないもので。
 話す前から、KiLa好きオーラの出てる人で、その点、物凄く分かり易か
ったんだけど、まさかそこまでとは、恐れ入りました。同じ趣味の知り合いが
増える方が、きっといい。

 マジックの種については関心がない訳じゃないけれど、積極的に調べてまで
知ろうとするタイプではない。多分、この日の観客の半数以上がそうでしょう。
だから、私も、仮に種が分かったとしても、この会場では決して言わないこと
に決めたです、はい。
 おかげで、私から振ることのできる話題が乏しくなりましたが。

 食事が始まって二十分ほど経った頃かな、お待ちかねのマジシャン登場。三
名が、各テーブルを回っていきます。
 ……なかなか来ない。ステージマジック的には特等席なのに、その代償のよ
うに来ない。十分前後待たされた気がする。
 そんなこんなで、やっとKiLaが来てくれました。歓迎の挨拶が済むと、
一番手近の席に座る私に「お金が好きですか」と聞いてくる。
 ああ、お札かコインのマジックだと察しが付くのは当然で、なおかつ私はそ
の手のマジックがあんまり好みじゃないのですが、ここで「はい、お金は好き
ですが、お金のマジックは好きじゃありません」と答える訳にもいきません。
流れに合わせて、「はい」とだけ答えます。
 KiLaは財布から千円札五枚を取り出し、私達にそれらが本物かどうかを
確かめさせたあと、手の中でごにょごにょっとやったら全て一万円札に変わり
ました。さらにテーブルの各席をゆっくり回りつつ、千円札に戻したり、お客
さんの一人にお札の端をつまませたまま、また万札に変化させたりと、大いに
わかせます。
 さあ次はと思ったら、あら、隣のテーブルに行ってしまった。orz 
 終わるの、早くないか?と感じたので、他のテーブルでのKiLaの演技時
間をチェックしてみた。他のマジシャンがなかなか来ないし。
 その結果は次回に、引っ張ります(笑)。

 ではでは。




#7977/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7970 ***
★タイトル (AZA     )  13/11/25  21:40  ( 40)
マジックを観に行こう>近くて遠い   永山
★内容
 自分達のテーブルと他のテーブルとで、マジシャンのクロースアップマジッ
クを演じる時間がどのくらい違うか、果たして自分達のところだけ短かったの
か。
 その観察結果です。
 タイムウォッチ等で計測した訳じゃ無論ありませんが、やっぱり自分達のと
こだけ短かった気がする。多分、四つぐらいのジャンル別マジックを用意して
いて、一つのテーブルで一つのジャンルを披露する。だから、お札のマジック
をやったテーブルは、他にもあったのですが、そこを見ていると、確かにお札
のマジック自体は同じ程度の時間で終わらせましたが、その次の隣に移ってや
るべき(?)別ジャンルのマジックを、お札のマジックを披露したテーブルの
人達にも見えるようにやっていた、ように見えた。
 何となく不満。
 でね、隣の女性が福岡から来ている、その隣のご夫婦らしき男女は大分だっ
たかな? そして私は関西。もしや、このテーブルって、遠方からの客を集め
てるのでは。そう考えれば、ナンバリング134なのにこんな特等席の一角を
宛がわれた理由も何だか見えてくる。
 演じる側の心理として、クロースアップマジックは見破られる危険が若干高
まる。だから目の肥えた観客の前ではあまり長時間はやりたくない。ところで、
目の肥えた観客を見分けるにはどうすればよいか。申し込みの際に住所を把握
しているから、この情報を利用せぬ手はない。想像するに、遠方からわざわざ
足を運ぶのは、そこそこマニアな人達だろう。そういった観客を一つのテーブ
ルに固めれば、そのテーブルだけ短時間で済ませることで種を見破られる可能
性はさらにぐんと下がるだろう。
 そんな理屈を想像しましたが……。

 二人目、SHUNが来てくれて、披露したのはフォーク曲げ。この人はサー
ビス精神旺盛で、大変なテクニシャンでもあるし、もっともっと売れていい存
在(私が知らなかっただけかもしれませんが)。
 ただ、そう感じたのはステージを観たあとでして、このクロースアップでの
フォーク曲げは、私の席からは不思議には見えない物が多かった。角度の問題
なのですが、種そのものがずばり見える訳ではないにしても、テクニックの裏
側が見えてしまう。要するに、私の席は、錯覚を起こさせるポジションではな
かったと。
 でもでも、ほんと、凄いテクニックでした。

 さて、三人目――が回ってくる前に、ステージショーになってしまいました。
 うわ、ここでも先ほどの疑念が鎌首をもたげます。目の肥えた観客に対し、
時間切れを口実に、三人目は披露せずに済ませたのではないか……。

 次回レポはステージマジックに突入です。ではでは。




#7989/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7977 ***
★タイトル (AZA     )  13/12/06  19:45  ( 53)
マジックを観に行こう>小出しにしていきます   永山
★内容
 何となくもやもやの残るクロースアップでしたが、気を取り直して、ステー
ジショーの幕開けです。
 会場前方の両サイドには、ちょっとした大画面のスクリーンが設置されてま
して、そこに諸々を映写するスタイルになってました。それたの画面に、最初
にご注意が表示されました。
 ムッシュピエールがよくいうのと同じ、例の三箇条です。
マジックを観るときに、観客が言ってはいけない三つのこと。
 見たことがある。分かった。知ってる。
 これに付け加えて、「もし万が一、何かが見えたとしても」――「大人の対
応でお願いします」。会場、充分に暖まりました。この注意がなくても、クロ
ースアップで充分に盛り上がってましたが、この注意は緊張をほぐす意味合い
があったかもしれません。
 そのあとも、映写された文字の指示で、拍手の練習をさせられました(笑)。

 トップを切って登場したのは、もちろんKiLa。挨拶代わりのマジックは、
手にしたスカーフがあっという間に舞台袖に飛んでいく……いきなりタネが見
えた。最前列かつ角度がよかった(悪かった?)せい。早速、大人の対応です。
 新たに取り出したスカーフを燃やすと、ステッキに早変わりして、次にバト
ンタッチ。

 次に登場したのはSHUN。ステージでも、まずはテクニックをご覧あれと
ばかりに、手から次々とトランプカードが溢れ出るあれです。最後に、シルク
ハットの中から、大量のカードが飛び出す演目で締め括り、次へバトンを渡す。

 三番手は、と思ったら、KiLaが再登場。ポケットから取り出した紙切れ
を丸めてグラスに入れ、しばらくすると本物の卵に。

 今度こそ三番手の登場。ライヴという人はテーブルに来られなかったので、
このステージが初見。客の中からお手伝いを一人選び、その人に選ばせたカー
ドと、逆に客に持たせたカード一式からマジシャンが選んだ一枚が一致。ただ
し、お手伝い以外のお客さん全員に種明かしをし、それなら一致して当然じゃ
ん!てな空気を作った上で、実はそんなタネなんか使ってないよ〜というパタ
ーンでした。
 生で観るのは二度目、テレビを含めると三度目になります。本当のタネを把
握してますが、とてもいいマジックだと思う。

 話は逸れますが、種明かしと見せかけて実は……というパターンにふさわし
い(と個人的に思っている)マジックがもう一つあります。それが、この直前
に行われたのと同工異曲の、紙切れ(ハンカチなどの布の場合もあり)が卵に
変化するマジック。
 種明かしを挟む場合は、丸めた紙片が作り物の卵に変わるパターンをまず演
じて見せ、次にタネを教えると言って、隠し持った作り物の卵の裏側に穴があ
り、そこに紙片を押し込むのだと説明する。その上で再度やってみせ、今度は
作り物でない、本物の卵になるという流れ。
 KiLaがこれをしなかったのは、ひょっとしたら、あとのことを考えたた
めかもしれない。そんな想像をしました。

 続きます。ではでは。

追記.このあと、書いていいのかどうか迷っている事柄が一つありまして。マ
    ジックにおいて当たり前と言えば当たり前のことなんですが、そのものず
  ばりを目の当たりにするとは予想していなかったので。そもそも、想像の
  域を出ないし……とか言いながら、結局書くと思います(苦笑)。




#7997/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7989 ***
★タイトル (AZA     )  13/12/13  22:06  ( 44)
マジックを観に行こう>しばし羅列   永山
★内容
 ステージショーの続きです。三名のマジシャンが一通り演じたところで、さ
て次は……みたび、KiLaが出てきました。
 ステージを降りて、一人の女性客の近くに立ちます。女性客に花の名前を言
ってもらっては、その都度、紙に書き留め、丸めてグラスに入れていく。これ
を四度繰り返した後、グラスの紙玉から一つを選ぶ。開くとバラと書いてあっ
た。女性客に立ってもらい、それまで座っていた椅子を裏返すと、そこには大
きくバラと書かれた紙が貼り付けられていた。
 ちなみに、KiLaが花の名前を書き付ける様は、カメラで写されており、
観客全員がスクリーンを通して確認できる形になっていました。この映像が細
工ありなら、タネはワンアヘッドの技法を使ったと推測できるのですが、さて。

 次はSHUNが二度目の登場。空っぽの手からたばこの箱を出現させ、中か
らたばこを取り出すと火を着ける。それをくわえて、口の中に織り込むと言え
ばいいのか、とにかく口の中で火の着いたたばこをキープする。これをたばこ
の本数を徐々に増やしながら繰り返す。最終的にたばこは八本に。八本を口に
入れたまま、コップの水を飲み干す。口を大きく開けると、何も残っていない。
 これはちょっと意表を突かれました。てっきり、水を飲んでも火は消えてな
いよと、たばこを見せてくれるんだと思ってたので。
 直後にステージを降りて、すぐ間近で、口を開いて見せてくれました。多分、
何も入ってなかったです。

 次はまたまたKiLaが出てきて、たばこのマジック。火の着いたたばこを
手の中で消してみせるあれです。マジック自体よりも、二人が続けてたばこを
用いたマジックを演じたことを、え?と意外に感じたなぁ。

 次はライヴが二度目の登場。ホワイトボードに一桁の数字がたくさん、色々
な大きさで記されている。選ばれた一人の客が、三桁の数字を思い浮かべ、ス
ケッチブックに書く(観客には見えないように)。続いて、マジシャンも同様
に三桁の数字を書く。それぞれのスケッチブックを順に表向きにすると、客が
380、マジシャンは691。この二つを足すと999。おもむろにホワイト
ボードを白板消しで拭うと、三つの9を残し、あとの数字は全て消えた。
 テレビ番組で観たことがあるネタ率は、この人が一番高かったかな。これも
観たことありました。

 この辺りから順番の記憶が曖昧ですが。
 次はSHUNが登場し、1〜4がそれぞれ掛かれたカード四枚と、四つの千
枚通しを用意する。千枚通しは机の上に立てて並べられており、この中の一つ
だけが偽物で、先が柔らかいという。客の一人がカードの中から一枚を選ぶと、
3。するとマジシャンは、観客席から見て左から三番目の千枚通しを手に取り、
自らの胸に刺す。が、無事。残りの千枚通しが本物であることを示して終わり。

 次が、前回の最後でちょっと言及したあれですが……引っ張ります(笑)。

 ではでは。




#8005/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7997 ***
★タイトル (AZA     )  13/12/20  22:01  ( 43)
マジックを観に行こう>チェリーブロッサム   永山
★内容
 ステージショーの続きで、私にとっては別の意味で一番“衝撃”を受けた演
目です。

 KiLaが会場を回って、五人の客を選び、舞台に上げる。白四つ、黒一つ
のボールが入った袋から一つずつ引かせ、客は自分だけが分かるように引いた
ボールの色を確認し、手に握り込む。その後、KiLaの指示で、客同士でボ
ールを取り替えたりもした(このときもボールは見えないように)。
 それから、「これから一つ質問をするので、黒を引いた人は嘘を答えるよう
に」と前置きし、端から順に「宝くじで大金が当たったとしたら、その使い道
は」と尋ねていくKiLa。返事を聞いて誰が嘘を言ったか当てるという。面
白おかしいやり取りを経て(詳細は失念。すみません)、本当のことを答えた
客を見抜き、手の中のボールが白であることを示していく。最後に残った、向
かって一番左に立っていた女性が嘘をついており、確かに手の中のボールは黒
だった。
 さらに、この女性だけをステージに残し、彼女の本当の使い道を当てるとい
う。女性客とKiLaはそれぞれスケッチブックを持ち、女性客は本当の使い
道を誰にも見えないように書く。KiLaは女性をいくらか観察したあと、お
もむろにペンを走らせ、何やら書く。そして先に女性客に書いた字を見せるよ
うに促すと、スケッチブックには「海外旅行」とあった。すかさずKiLaも
スケッチブックを表向きに。そこには「海外旅行」と書かれていた!

 で。
 超能力さながらのこのマジックですが……。
 クロースアップマジックのあと、ステージマジックが始まるまでに、三十分
程度の休憩(食事時間)があったんですよね。そのとき、KiLaが会場内を
回って、一人の女性客に話し掛けているのを見ました。二つほど後方の席で、
何となく視界に入る位置だったので。最初は、知り合いの人なのかなと思った
んですが、どうも様子が違う。KiLaは用箋挟と筆記具を手にしています。
無論、会話の内容は聞こえませんが、表情と仕種も勘案すると、このあとステ
ージに上がって手伝いをしてもらうことを事前に伝えていたようでした。
 そう、この女性こそ、「海外旅行」の女性なんです。
 想像を逞しくして極言するに、多分、サクラを仕込んでいたのではないかと。
 ただ、あからさまに依頼をしていたのではないのかもしれない。「このあと
のマジックで。、あなたに宝くじが当たった場合の本当の使い道を聞きますか
ら、今の内に決めておきましょう。絶対に心変わりしないよう、この紙に書い
ておいてください。私は見ません。書いたあと、紙はメモとしてご自身で持っ
ていてください」ってな具合に言い、書かせたんじゃないかしらん。そして手
元に残った用箋挟に、書いた文字が残る細工がしてあった、とかじゃないかな
あ。違っていたらごめんなさい。

 年が明けたら、書き込みの後半部分は上書きして消すかも。

 ではでは。




#8013/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8005 ***
★タイトル (AZA     )  13/12/28  21:03  ( 42)
マジックを観に行こう>メインイベント   永山
★内容
 そんなこんなで、今回のショーの実質的なクライマックスです。
 KiLaが一人の女性客――私の隣に座っていた人です、大喜びをされてい
ました――をステージに上げます。
 まず、一組のトランプから女性に一枚を選ばせ、それにサインをしてもらい
ます。スペードの3でした。
 KiLaは「これからあなたにマジックにチャレンジしてもらいます。うま
く行ったときにはお土産を差し上げます」と言い、そのお土産を先に見せます。
紙袋から取り出されたのは、未開封のテキーラのボトル。くだんの女性客、再
び大喜び。食事の際の様子から、お酒が好きでしかも強いことはよ〜く分かり
ました(笑)。
 それからKiLaは、サインのカードを山に戻し、トランプを裏向きのまま、
コルク製?のボードの上に、ばらばらに広げます。続いて鍔広のナイフを取り
出し、「サインをしたカードに突き刺してください。もしも当てられたら、先
ほどのお土産を差し上げます」と、女性にナイフを渡す。女性、しばらく迷っ
たあと、えいやとばかりに一枚を突き刺します。が、開いてみると、やはり全
然違うカード。
 KiLaは「まあ、こんなもんですよね」とか言いながら、アシスタントス
タッフに合図を送り、最前の紙袋を持ってこさせます。「マジックは失敗でし
たが、お手伝いをしてくれたお礼に」とテキーラを取り出すと、瓶の中に何か
白い物が……スペードの3! ボトルを女性に渡し、瓶の中のカードにあるサ
インが彼女のものに間違いないと確認。
 女性は、終わって席に戻ったあとも興奮冷めやらぬ様子で、瓶を落としやし
ないかとひやひや(笑)。私も含めた周りの人は、瓶をじっくりと見せてもら
いました。うーん、サインしたカードはボトルの口より遙かに大きい訳ですが、
折り曲げた痕跡もなく、きれいに入っていて、ボトルのどこにも細工はないよ
うに見える。凄いなー。ペットボトルにカードを入れるマジックなら、タネを
テレビで観たことがありますが、ボトルのタネは知らない。もしボトルででき
るマジックグッズがあって、それを使ったのだとしたら、わざわざテキーラを
別に買ってきて、中に移し替えるのかしらん。くだんの女性客は、一生、栓を
開けないでおこうと仰っていましたが、中には開けてテキーラを飲もうとする
人だっているでしょうから、本物を入れておかねば(笑)。

 で、思ったのですが。
 最初の方で、遠方から来たマニアかもしれないマジックファンを一つのテー
ブルに集めることで、タネを見破られる危険を低く抑えようとしているのでは
と勘繰っていましたが、最後に来てこんなに派手で大きな演目を、同じテーブ
ルに座る人相手にやるとは、まさに予想外のサプライズでした。
 ここは素直に、遠方から来たのだからよい席で観てもらおう、という配慮の
表れなのだと受け止めることにしましょう。
 ……いや、勘繰ろうと思えばいくらでもできるのですが(汗)。

 ではでは。次回でとうとう最後!の予定です。




#8023/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8013 ***
★タイトル (AZA     )  14/01/05  21:31  ( 42)
マジックを観に行こう>エールにイール   永山
★内容
 さて、いよいよ最後――本当の最後に行われたマジックは、かなりシンプル
でした。マジシャン三名が総登場し、ステージとフロアにぽつんぽつんと立つ。
各人が短めの糸を手にしており、三人が机上の中央辺りに集まり、三本の糸を
より合わせる。その片方の端っこに風船を結び付けたあと、風船から手を離し、
浮遊するがままにする。風船に引かれて糸はするすると天井に伸びていき、よ
り合わせたはずが、実は長い一本になっていたことが判明する。絆とか力を合
わせて一つにするとか、そういう意味のナレーションとともに、フィナーレ。
 正直、これがラストでは、尻すぼみな印象でした。ハウステンボスで観たマ
ジックにも同種の物があり、小ネタ扱いでしたから。
 でもまあ、ショーは大盛り上がりで、拍手喝采の中、幕を下ろしました。

 主催側の挨拶を挟み、しばしの休憩?のあと、マジシャン達による観客送り
出し。各マジシャンと言葉を交わせて、一緒に写真に収まれる機会です。
 私は写真は何となく苦手なんでパス。ほとんどのお客さんは写真を撮ってい
たので、マジシャンに写真は結構ですと告げると、ちょっと意外そうな顔をさ
れた(苦笑)。
 代わりに、感動したことと、「五年後ぐらいでもいいんで関西の方でもショ
ーをお願いします」と言ったら、「それまで人気が保つように頑張ります」み
たいなことをKiLaから返された。五年後が余計だったかも(汗)。
 SHUNには、「地元であったマジックショーを蹴ってこちらを選びました
が、その甲斐がありました」と伝えたところ、「次はこっちが蹴られないよう
にしないと」と返されたし(大汗)。考えてみれば、私が言ったショーには、
SHUNの仲間や師匠筋の人が出ているかもしれない訳で。あっちを蹴ってこ
っちに来たと言われたからって、手放しで喜ぶはずもなく。
 とにかく、プロのマジシャンは頭の回転が速くてトークが達者だなあ、と。

 会場の旅館を出て、自転車をこぐこと五分あまり、宿泊しているホテルに戻
ると、夜の九時半頃だったかな。部屋に入り、忘れない内にとショーの内容を
メモに取っていたら、テーブルの隅っこに、ビニール袋に入った四角い包みが
あることに気付く。
 そうだ。鰻弁当を買ったの、忘れてた。
 ショーのビュッフェ料理は少しずつ食べても結構ボリュームがあったので、
これ以上食べなくても充分だったんですが、鰻を翌日の朝ご飯とするには重い
し(そもそも朝食付きの宿泊だったし)、賞味する限度もあるだろうからって
ことで、結局食べたです。

 といったところで思わぬ長期連載(笑)になりましたが、人吉観光とマジッ
クショー観覧の記録、これにておしまいです。
 あとはこの翌日にも、いくつかのネタになる出来事がありましたが、それら
についてはいずれタイミングを見て。

 ではでは。




#8093/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8023 ***
★タイトル (AZA     )  14/03/09  22:34  ( 32)
マジックを観たあとに>何ヶ月遅れだろ   永山
★内容
 SSDのサルベージ、できなかった。

 去年十月にマジックを観に行った後のこぼれ話も、もはや引き揚げ不能が濃
厚なので、改めて思い出してメモ書きしておこうかと。
 マジックショーの翌日は、ハウステンボスに寄ろうと、在来線を乗り継いで、
長崎を目指しました。途中、遮断機の下りた踏切を人が横切ったとかで、列車
が一時停止。窓の外を見ると、カメラを構えた人が沿線に大勢いる。そういえ
ば、踏切内に人が入って列車が一時停止という事態は、この前日に乗ったSL
でもありました。あのときも、ひょっとしたら撮り鉄の中でもマナーのよくな
い人がやらかしたのかなと想像しました。が、今乗っている列車は、珍しくも
何ともない在来線。何で大勢集まってる?と不思議に感じつつ、列車は乗り継
ぎ駅の鳥栖に到着。次の発車まで一時間余りあるので、人吉駅で購入した弁当
で早めの昼食を摂っていたところ、二つ向こうのプラットフォームが何やら賑
やかに。
 見ると、幼稚園児らしき集団および引率の先生が、旗を手に、何かを待ち構
えている様子。さらにしばらくすると、丸っこい着ぐるみまで現れました。あ
とで調べたのですが、鳥栖のゆるキャラ・とっとちゃんでした(ラジオ番組で
の卑猥発言で騒動になるのはこの約一ヶ月後かな)。
 その内、お目当ての列車が来たらしく、子供達が一斉に旗を振り始める。
 入ってきたのは――七つ星。九州一周の超豪華寝台列車としてニュースでも
たびたび報じられた七つ星の、初運行当日だった。

 七つ星の見送りが終わったあと、私は早い便がないのか確認するため、陸橋
を渡って駅の窓口まで行ったのですが、そこから引き返す際に、とっとちゃん
に遭遇しました。階段を降り始めると、丸くて巨大な物体が上ってくるのが目
に入り、一瞬、何だこれはと怪訝に思いましたが、付き添いの女性がとっとち
ゃんに「はい、右、左。一段ずつ。あと残り十段ぐらい」などと言いながらサ
ポートする様子は微笑ましくなると同時に、中の人は大変だなあとしみじみ感
じました。人目がある内は、着ぐるみを脱いで移動しちゃいけないのね。どう
やって駅舎の外に出るのかも見ておけばよかった。

 他にもあったけど、些細なことなので省略。ではでは。




#8675/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8023 ***
★タイトル (AZA     )  15/10/03  23:48  ( 22)
KiLaいになった訳ではなく   永山
★内容                                         15/10/03 23:52 修正 第2版
 先日、今年は人吉でのKiLaのマジックショーはないのかなあってことを書きまし
たが、今日調べてみたら、KiLaのブログにてショー開催のお知らせが出てました。
クリスマスイブイブに、ホテル阪神で。
 あらら。行けない、時期が合わない。
 二年前、初めて人吉でKiLaを筆頭とするマジシャンらのショーを観たとき、出演
者がお客を一人一人送り出してくれたことを思い出してしまった。その模様を含めたレ
ポートは、こちらにUPしたので、繰り返しになりますが……。
 送り出しの際はマジシャンとツーショットを撮ってもらうのが通常だったようで、多
くの人がそうしていた中、写真が苦手な私は「写真はいいですから、代わりにお願い
が。五年後ぐらいでもいいんで関西の方でもショーをお願いします」ってな風なことを
頼んでみたのです。そうしたら、「それまで人気が保つように頑張ります」的な返事が
あって、焦った覚えが(汗)。
 で、そのときの頼みを聞いてくれた、という訳ではないのは分かっている(KiLa
は二年前から今までにも何度か関西でのイベントに出演しているから)ですが、単独シ
ョーがかなり近い場所で開催されるというのに、行けないのは何だか凄く申し訳ない気
分。次の機会があれば、今度こそは。

 ではでは。

追記.ブログにあるポスターの写真を拡大してみたら、「関西初!」の文字が躍って
た。
  うわ〜、関西での単独ショーはほんとに初めてなのかしらん?




#8321/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8005 ***
★タイトル (AZA     )  14/10/28  22:21  ( 30)
マジックショーを観に行こう>サクラの意味   永山
★内容
 その前に……TBS系のドラマ「SAKURA」第二話を視聴。
 初回二時間スペシャルは期待外れだったが、通常枠の一時間物ならどうかと
観てみた訳ですが……うーん。コンパクトになった分、すっきりした感はある
けど、物足りなさは埋まらず。
 物語部分、推理部分、キャラクター、全て弱い気がする。このドラマ、何を
売りにしてるんだろう? ほんと、分からない。
 次は観ないと思う、うん。気を入れずに、“見る”ことはあるかもしれない
けど。

マジック>
 いずれレポートを書こうと思ってる、名古屋とは別のマジックショーがあり
まして、その中から予告編というか先行レポというか……果たしてその実態は、
埋め草なんですが(汗)。
 そのショーでは、マジシャンがお客を五人選んで、手伝いとしてステージに
上げたのですが、私、以前にも同じマジシャンによる同じマジックを生で観た
ことがありました。それで、そのときは横一列に列んだお客の内、最後の五番
目の人がサクラかなと思ったんです――事前にマジシャンがそのお客に声を掛
けていたから(ボソッ)。
 だったら今回も五番目がサクラだろうと想像しつつ観ていたら、疑問が。マ
ジシャンから「私と前から知り合いとかいうことはありませんね?」という問
いが五人全員になされたんですが、その五番目は「昔、○○さん(マジシャン
の名前)と付き合っていました」と答えたんです。ジョークのようでしたし、
会場の他の客もジョークだと受け取ったでしょう。で、私は別の意味で衝撃を
受けたです。サクラならこんな受け答えをするはずがない。ということは、五
番目はサクラではない(このマジックはサクラを使わずにできる)のか?と。
気持ちを新たにして観ていると、そのマジック、以前観たときと締め括りが違
う形になってました。あれならサクラなしでもできるかなという変更だったの
で、一応、合点した次第。

 ではでは。




#8465/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7965 ***
★タイトル (AZA     )  15/03/10  21:44  ( 57)
マジックを観に行こう>人吉再び   永山
★内容
 てことで、昨年観に行ったマジックの最後を飾る、KiLaのショーです。
 KiLaのマジックを生で初めて観たのは、二〇一三年のじゅぐりっと博覧
会におけるイベントの一つでした。今回も同様なんですが、会場は全く違いま
した。初見時はちょっと敷居が高そうなホテルのディナーショー(※その他詳
細はコメント先にて)であったのに対し、今回はカルチャーパレスという市の
公共施設。開始時刻も昼間で、客層は親子連れが多かったように思います。
 会場へのアクセスは、二〇一三年時の方がよかったなあ。前は駅から徒歩で
楽に行ける範囲でだったのに、今回は、徒歩だとくたくたに疲れる距離だと事
前に分かっていたので、駅で自転車を借りました。これが電動自転車で、初め
て乗りましたが、力がいらないのはありがたいけど、違和感がなかなか取れず、
変な乗り心地。しかも、会場までの道路が、自転車には向いていないと言いま
すか、ガードレールがほとんどなく、側道も細い。対して、自動車の交通量は
結構多い。観光地(ですよね?)にしては、観光客に優しくない気がしたです。

 とにかく、慎重な運転で漕ぐことおよそ二十分? 会場のカルチャーパレス
に到着。駐輪スペースを見付けて、駐める。と、他にはあまり自転車が見当た
らず。一方、自動車の駐車場はそこそこ埋まっていたようでしたから、地元の
人も車で来る人が多いってことかしらん?
 それはさておき。
 前もって電話で予約し、代金を振り込んでおいたチケットを入口で受け取り、
中へ。会場は、奥に舞台を据え、緩やかな斜面に座席が列ぶという典型的な市
民ホールといった印象。観客数は……二〇〇名ぐらい?

 オープニングは、火を点けた煙草を手の中から消してみせる。反対の手や口
の中、最後は本当になくなる。親子連れが多い公演なのに、煙草ネタで始めた
のは意外。
 続いてトークから、観客と一緒にやる定番ネタへ。両手を腕をねじって組み
合わせ、元に戻そうとしても演者以外は戻せないというあれです。
 ここから本格的にスタート。
 フリスビーを投げ、受け取った客がさらに投げて、一人の客を選出し、舞台
に上げる。一組のトランプをぱらぱらと弾き、ストップを掛けさせる。止まっ
たところのカード一枚を取り出し、舞台の客だけが見て隠す。演者はスケッチ
ブックを取り出し、絵を描いて当てるという。カードを開くと、客はハートの
2、KiLaのスケッチブックに描かれていたのは……クラブの1。KiLa
は絵を書き足し、カード一組の束にする。「トランプ一組を描いたから、その
中にハートの2もあります」。いやいや、という客席の反応。さらに絵のカー
ドの束から、一枚が徐々に出て来て、ハートの2と分かる。ページをちぎって
改めると、一枚の絵になっている。

 客席に降りてきてクロースアップ。会場の形から、クロースアップはないん
だろうなと期待していなかったので、これは嬉しい。まずはコインの瞬間移動。
手のひらに置いた四枚が三枚、三枚が二枚、二枚が一枚に。
 お札のマジック。千円札五枚が一万円札五枚に。KiLaのショーを観に行
くこと三度で、三度ともこの演目を観てます。さすがに飽きが。一度目と二度
目のときはどちらも巡回式で、他のテーブルでは別の演目をやっていたのだか
ら、ほんと、巡り合わせがよくない。
 ルービックキューブ。大小二つのキューブを取り出し、二つの面を十秒以内
で揃えるという。が、やってみると失敗。どちらもばらばら。ところが、揃え
るという言葉には、別の意味があった。いかにも各キューブの六面を揃えるか
のように思わせて、大小のキューブ、ばらばらの面が全く同じ並びに。
 さらに大きい方のキューブを手に取り、一瞬で六面を揃えてみせた。
 ――この演目が、名古屋でのレクチャーでルービックキューブの演目をやっ
た人のと、原理が似ている気がする〜。全く同じではないし、名古屋でのショ
ー&レクチャー以前からKiLaもやっていたようですから、あのときの名古
屋で直接“伝授”が行われたのではないんでしょうけど。

 長くなったので、ここで一度切ります。ではでは。




#8466/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8465 ***
★タイトル (AZA     )  15/03/11  20:04  ( 49)
マジックを観に行こう>人吉再びその2   永山
★内容                                         16/05/06 21:50 修正 第2版
 ここから再びステージ上へ。
 お客から二人を選び、片方の顔をどこかに振れ、その感触をもう一人の顔に
触れることなく移す。テレビでお馴染みの演目。

 次も定番の演目なんでしょう、前年も観た(いわくつきの?)予言マジック、
そのバリエーションでした。
 まず、予言を書いた紙を封筒に入れ、さらに黒い袋に入れて口をとじ、会場
の壁のフックに引っ掛ける。それからフリスビー三つを使い、先と同じ方法で
五人の観客を選ぶ。選ばれた五人を舞台に。白玉四つと黒玉一つの入った黒い
小袋から玉を引かせ、黒玉を引いた人は嘘をつくようにお願いする。設問は、
「宝くじで三億円が当たったら、何に使うか」。順番に引くと、最後の五人目
で手間取る。
 五人から二人に絞り込み、「美術館を建てたい」「病院に寄付したい」の内、
後者を嘘だと判断。果たして玉の色を確認すると、言った通り、後者が黒玉。
ちなみに五人目の人でした。
 四人の手伝いを帰したあと、五人目の女性に名前と、本当の使い道を尋ねる。
答を聞いてから、最初の予言の袋を調べてみると、女性の名前と使い道が書い
てあった!
 ……今回は事前に何も目撃できませんでしたので、何とも言えません(汗)。

 司会者とのトークショー。司会の男性は、熊本ではそこそこ有名な人らしい。
 そこからマジックへ移行。トランプ一組から司会者に一枚を選ばせ、名前を
サインしてもらう。カードを山に戻し、何度かシャッフルしたあと、左右にカ
ードを引っ張る仕種をすると、一枚が飛び出す。それこそがサインしたカード。
このマジックの秘密をちょっとだけ教えるといって、指先の感覚でカードの枚
数が分かることを実演(本当にテクニックを使ったかどうかは、分かりません)。
 続いて、観客からの質問を受けるコーナーでしたが、小学生か中学生ぐらい
の子供の一団が、「バーテンダーのイサムをやってほしい!」とリクエスト。
KiLaといえばこれってくらいの代表的な演目で、テレビでも何度か披露さ
れています。
 その時点では「無理」という答でしたが、しばらく経ってコーナーが終わり、
「最後にもう一つマジックをやりましょう、バーテンダーのイサムを」となっ
て、大盛り上がり。おお、これは私も嬉しい。やっとライブで観ることができ、
ちょっと感動。
 バーテンダーのイサム。五十二枚のカード全てを使い、物語をなす。徐々に
枚数を減らしていき、最後に残った一枚が、司会者のサインしたカード。

 最後は、出版間もない著書(DVD付き)の宣伝及び、会場出口で即売して
います、サインを入れますよとアナウンスして終わり。

 演目が多くてそれらをなぞるのがメインのレポートになってしまいましたが、
なかなかよいショーでした。地元に凱旋したKiLaを迎える雰囲気がよかっ
たし、それに応えてか、KiLaから思い出話も少し語られました。
 今回は父と一緒に観に行ったのですが、本格的なマジックショー初体験の父
も、大いに楽しんだとのこと。
 二〇一五年も催されるのなら、ぜひ足を伸ばしたいです。できれば、クロー
スアップを堪能できるショーの方がいいなあ。

 ではでは。




#8467/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8466 ***
★タイトル (AZA     )  15/03/12  21:03  ( 26)
長年の謎と近年の謎   永山
★内容                                         16/05/06 21:51 修正 第2版
 ちょっと古いニュースになりますが……入浴時にスマホを浴槽に落とし、感
電死する事故が多発。ロシアなど。
 記事によると、日本国内ではまだないらしい。防水仕様のスマホを落として
も大丈夫だけど、充電中のスマホだと死亡することもあるとか。
 推理小説やミステリ映画等で昔からよく描かれていた殺害方法に、コードを
つないだ家電製品(ドライヤーやミキサーやトースターの類)を、バスタブに
放り込み、入浴中の人を死に至らしめるというのがありますが、推理小説の業
界(?)では、長らく、「この方法で本当に死ぬのかな?」と疑問が付いて回
っていたようです。少なくとも、100パーセント確実という訳ではない。
 この度、スマホによる感電死の事例がいくつも出ていることが明らかになり、
(作中の)犯罪者が殺害方法の一つとして家電による入浴中感電死を選択して
もおかしくない状況が整ったことになる、かな?

バーテンダーのイサム>
 人吉でのショーから帰宅したあとしばらくして、テレビでKiLaの「バー
テンダーのイサム」が流れたので、録画して繰り返し観てみたです。
 結果、最初の時点でカードがどんな並びになっているかは、分かった。けど、
それまでになんやかやとカードでテクニックを披露しているので、どうやって
「バーテンダーのイサム」の並びに持って行ってるのかが分かんない。
 あと、手に持ったカードの枚数が指先の感触で分かる、というテクニック自
体は存在するけど、成功確率は100%ではない。テレビ出演時はリスクが大
きいので使わず、別の種を用いるのが普通だそうで。検索すると、「KiLa
も別の種を使ってる」と断定する記述がいくつかヒット。どこで見分けられる
のか知りたいな〜。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE