AWC しょう○くせい   永山



#7555/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  13/02/16  20:37  ( 17)
しょう○くせい   永山
★内容
 ロシアの隕石落下。隕石というより、小惑星が落下の過程で隕石になったと
の報じ方をしていますね。
 ニュース映像を観て、その爆風と衝撃波のすさまじさに驚愕。特に、衝撃波
の威力と来たら、漠然と想像しているよりもずっと強烈なようで、人や物が見
えない力で吹き飛ばされている感じ。
 文明を離れた孤島に滞在しているとき、こんな自然現象が夜中に近くで起き
て、かつ、情報が入らなかったとしたら、一見、超常現象に思える状況も現出
し得るかな。たとえば、島のほぼ全員が地下シェルターにいて、地上に出てい
た一人だけが爆風と衝撃波に巻き込まれる……。

 小学生が学校の統廃合に反対して線路に投身自殺? 大阪。
 報道が事実なら、想像の外にある動機だけど、これをまた悪用する連中が出
て来やしないかと、ちょっぴり危惧しないでもなし。本当はいじめで死に追い
やったのに、「小さな命と引きかえに、核実験をやめてください」ってな偽の
遺書を書かせるとか。

 ではでは。




#7556/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7555 ***
★タイトル (BWM     )  13/02/17  12:05  ( 62)
初代会長として       泰彦
★内容
ご無沙汰しております、泰彦です。
ちらちらと見てはいるのですが、なかなか書き込むに至らず、気がつくとずいぶんな日
数が経っている……というのを何度も繰り返しております。
ふと思いましたが、すい星のようですね(笑)

さてさて、小学校の閉校、統合を控えて小学生が自殺したというニュースは興味深く見
ていました。
と言うのも、長男が通っている小学校は今年度が統合初年度なんです。

長男の小学校は、一昨年の11月に30周年記念式典を執り行い、昨年3月に閉校式、昨年4
月に開校式という流れです。(どちらの小学校も「吸収された」という形を嫌ったので、
「どちらも閉校 → 新設校開校」という流れです)

で、なんですけど。

統合ってそんなに嫌なんでしょうかね。
統合する場合は当然ですが隣の小学校とでしょうから、習い事で一緒の友達と同じ学校
になる事もありうると思うのです。
長男の場合は、保育園が一緒の子が同学年に何人かいて、統合が楽しみだったようで
す。
それまでの学年1クラスが統合で学年2クラスになったので「同学年なのに別クラス」と
いう人生初の経験をして、親友と別のクラスになってしまい少し落ち込んだりもしまし
たが。

統合に向けては、月に1回程度隣の小学校との交流会がありました。
向こうの学校に行ったり、こちらの学校に向こうが来たり、ほぼ真ん中にある公園で遊
んだり。

そういう事を繰り返しながら、先生たちが「統合したらずっと一緒だよ」「たくさんの
友達と遊べるよ」という形で「統合が楽しみ」という空気を醸し出していく。
それがごく普通な流れというかやり方だと思うんですけどね。

もしこの報道が真実で、小学生が本心から統合をやめて欲しくて自殺したのだとする
と、理由として考えられるのは

・先生たちが統合に向けた空気作りに失敗した (技量不足)
・先生たちが統合に向けた空気作りに失敗した (先生たちの中に統合反対の人がいて妨
害した)
・一部の保護者が統合に反対で、統合に向けた空気作りを妨害した
・統合先の学校に、死ぬほど一緒に学びたくない人がいる

という辺りでしょうか。

ただ、小学校5年生がいきなり自殺という手段を選ぶとは考えにくく、「誰かが死んだら
統合が中止になるんじゃないか」と誰かが言ったりした可能性はあるのではと思ってい
ます。それで正義感から自殺してしまった……とか。
それも「統合に向けた空気作りが失敗している」という前提がないと成り立ちません
が。

私としては、先生も含めた周囲の大人は何をやっていたのかなぁ、という印象です。

そんな私は、新設校の保護者会初代会長として1年間ばたばたと過ごしてきましたが、来
年度もどうやら会長のようです。
今回くじの結果役員になれなかった人から「次の年(再来年度)には会長をやられないん
ですか?」と言われてしまったので、再来年度も会長かもしれません。
で、そのさらに次の年度は次男が小学校入学なので、また役員をする義務(子ども1人に
つき1回)が生じてやっぱり会長かもしれません……。

「次男が小学校を卒業するまでずっと会長をやってくれていいよー」とかよく言われる
のですが、それだとあと8年もあるのですが(汗)

篠原 泰彦




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 泰彦の作品 泰彦のホームページ
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE