AWC ゆらりゆられてさぶらう作家   永山



#5495/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  09/05/14  18:25  ( 18)
ゆらりゆられてさぶらう作家   永山
★内容
>守屋さん
 現実には不可能なトリック云々の件で、言及された作家のエッセイ、多分同
じ物を私も読んでいます。
 で、それを踏まえた上で、推理作家の中には、予防策なんて念頭になくただ
書いただけなのに、実行不可能じゃないかと批判されたら、「あれは予防策で
わざとそうしたのだ」と答える人が、ひょっとしたらいるかもなあ、というニ
ュアンスで書きました。半分ジョークですが。
 もちろん、ミステリで描かれるようなトリック、特に殺人に関するトリック
は、リハーサルをする訳に行かない(動物実験でも無理でしょう)ので、想像
で補うほかない部分は出て来て当然ですよね。そこを、いかに本当らしく、で
きることなら専門家達(複数)をも納得するように描くかが、一つの腕の見せ
どころであり、難しいところでもあると思います。

 映画「レイン・フォール」の方は、むぅ、そのような出来映えでは、弁護の
しようがないなあ(笑)。原作者って、もしかして“ファンタジー”北芝みた
いな人だったりして。

 ではでは。




#5496/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #5495 ***
★タイトル (mor     )  09/05/15  12:42  ( 37)
ジョークではなく・守屋
★内容
>推理作家の中には、予防策なんて念頭になくただ書いただけなのに、実行不可能じゃな
いかと批判されたら、「あれは予防策でわざとそうしたのだ」と答える人が、ひょっと
したらいるかもなあ、というニュアンスで書きました。半分ジョークですが。

 ジョークではなく、絶対にいるでしょう。しかも、読者が思っている以上に多いので
は。
 法廷物なんて、本職の作家(弁護士、検事出身者)は別として、現実を知ればびっく
りの嘘ばかりが書かれています。傍聴にも行ってなさそうな法廷物作家の名前を複数、
思い浮かべられますよ。
 それでも、仲間内では高く評価されているあたり、作家も編集者も一般人以上に専門
知識がないのだなあ、とがっかりしました。もちろん、自分も実際に何度か傍聴するま
では、どこがおかしな記述かをはっきりわからなかったわけですが……。
 教訓。無料で調べられることや簡単に経験できることの事実関係は、きっちりと押さ
えるべし。

>そこを、いかに本当らしく、できることなら専門家達(複数)をも納得するように描く
かが、一つの腕の見せどころであり、難しいところでもあると思います。

 そうなのです。難しいけれども、それがクリアできなければ作家にはなれないわけ
で。またやりがいもあるのではないでしょうか。
 自費出版小説もいくつか読みましたし、なかには力作もあると承知していますが、他
者を納得させる力が不足しているなあと思ってしまいます。

>「レイン・フォール」

 原作小説にはもっと書き込まれている可能性もあるので、読んでみようとは思ってい
ますが、映画のほうはねえ……。あらすじを見て期待しすぎたわけでもないのになあ…
…。

 「名探偵コナン」の映画も観てきました。原作は漫画で、子ども向けのアニメで、黒
の組織だの毒薬を飲んだら7歳児に戻ってしまったの、と明らかに荒唐無稽な話です。
 しかし、そう思わせて意外と、おとなの鑑賞にも堪えられる小道具やエピソードが。
変な人というか、危ない人? のスナイパーコンビでさえ、プロ意識を持っているのが
わかるやりとりが出てきます。
 やっていることは悪事なのですが、プロ意識を描写できない2時間ドラマの脚本より
は、ずっと手応えというか、観ていておっという驚きがあります。そういうところで作
品の力が積み重ねられるのではないかなあ、と感じました。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 守屋の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE