AWC まちのあかりが   永山



#3237/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  06/02/06  19:04  ( 19)
まちのあかりが   永山
★内容
 前々から感じてるのだが、KAT−TUNを「かとぅーん」と読ませるのは、
無理があるんじゃないかしらん。

AWC大賞>
 該当作なしはやむを得ないと思う一方、私が作品に票を投じていたら、大賞
が出ていたか〜。しかも、らいとさんは拙作に投票してくださっているし。う
むむ。投票する人が大勢いれば、「大賞ノミネート作品の作者は投票権なし」
を提案したくなってしまった。いや、投票者が増えればAWCは活況を呈して
いるはずで、それなら大賞ノミネート作品が今回みたいに三作前後ということ
は、まずないと思われるけど。

 あ、ついでに質問が>祭さん。昔、同じことを尋ねたかもしれませんが。尋
ねた気がする。
 たとえば、作品Aが二票、該当作なしが三票(最高得票)を獲得した場合は、
該当作なしですよね。
 では、作品Aと該当作なしがともに最高得票だったら、どう扱うんでしょ? 
決選投票を行うにしても、間延びする感は拭えない気が。

 ではでは。




#3239/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #3237 ***
★タイトル (GVB     )  06/02/07  00:36  ( 14)
そうねえ 祭
★内容
 まずこれ「該当作なし」という作品への票として数えるのか、棄権と見なすのかにも
よりますね。前者であれば作品Aが2票・該当作なしが3票なら大賞は該当作なし。後
者なら作品Aが受賞。
 しかし「該当作なし」のほうが得票が多い大賞というのも情けないので、この場合は
前者で考えるのが妥当でしょう。
 で、あれば同点の場合作品Aと該当作なしが同時受賞となるわけです。
 しかし、そうすると「該当作なし」なのに該当作があるという矛盾が生じます。この
矛盾を解消するためにはどちらかを優先させねばなりません。
 そうすると「該当作なし」と同点の大賞というのもなんなのでやはり「該当作なし」
優先なのだろうか? それとも賑やかしで作品A優先だろうか?
 まあ、一年かけて考えよう。

 てなこと言ってると永山さんが「該当作なし」という作品を書きそうな気がする…
…。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 佐野祭の作品 佐野祭のホームページ
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE