#7693/7701 連載
★タイトル (CKG ) 01/12/07 15:26 ( 42)
@コラム396 今が苦しくても首が回らなくなる前に ヨウジ
★内容
今年度の国債発行枠30兆円の内訳は
17.2兆円が元利払い、
残り12.8兆円が歳出に当てられる分です。
ところが今回2.5兆円(地方を合わせて4兆円)の
第2次補正予算を組んだため
後者が15.3兆円に膨らみました。
これにより今年度末の国債発行残高は
当初666兆円になる見込みだったのが、
670兆円に膨らんでしまいました。
それで中期的には国債発行枠30兆円を維持する方針のようですが、
それでも年々債務は膨らみ
金利負担を無視すると概算では
5年後には12.8x5=62.5兆円も債務が増加します。
しかし、年々元利払いが増加するため
実際には債務はもっと膨らみます。
それにも関わらず国債発行枠を守るということは
年々歳出に当てる分が少なくなることを意味します。
つまり、国債発行枠を同じ30兆円に維持しても
年々、財政が苦しくなることを意味します。
そしてその後はどうなるかというと
国債を30兆円発行しても全て元利払いで消え
景気対策も何もできなくなってしまうことを意味します。
そしてそうなる日はもうすぐそこまで来ています。
ならば、今が苦しくても首が回らなくなる前に
将来を見据えた努力を今すぐに始めるべきです。
ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.原理原則のない場当たり的バラマキは
既に破綻している企業を延命させ不良債権を増やすだけで
誰の利益にもならず、構造改革を遅らせるだけです。
今、遅すぎる不良債権処理を始めたばかりなのですから、
倒産企業が出るのは当たり前です。
見込みのない企業に公共事業を出して
一体、何になるというのですか。