AWC @コラム357 資本主義経済は本当に効率が良いのか? ヨウジ


        
#7634/7701 連載
★タイトル (CKG     )  01/07/30  15:14  ( 42)
@コラム357 資本主義経済は本当に効率が良いのか? ヨウジ
★内容
今、世界はネットバブルからITバブルに陥っている。
マスコミが「インターネットだ、インターネットだ、インターネットだ」とか
「ITだ、ITだ、ITだ」と
余り過剰に煽るから
業者が儲かりそうだと一斉に業界に殺到し過当競争となり
株式市場も激しい投資的取引が繰り返され加熱し
消費者も流行に乗り遅れまいと一斉に買いに走る。
これが余りに急激に起こるから
バブルとなって後に悲惨な経済的ダメージ(過剰設備、巨額な負債や不良債権、
失業など)を残す。
これでも本当に資本主義経済は効率が良いと言えるのだろうか。
バブルは多大な経済的損失を生むばかりでなく
地球温暖化や種々の環境汚染など
環境破壊という重大な害悪をももたらす。
政府も企業もマスコミも一般市民も
経済一辺倒になり過ぎているからだ。
巨大な欲望の渦が何もかもを飲み込み
理性や良識が働く余裕をことごとく奪い
世界を大混乱に陥れ多くの人々を不幸にする。
グローバル化がこうした傾向を顕著にした。
これでも本当に資本主義経済は効率が良いと言えるのだろうか?


                              ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| NIFTY :BXC02020  e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.効率も悪いし環境も壊すし混乱も起こすとなると、
    他に何か人々の幸福に役立つメリットはあるのだろうか?

    経済を良くするとは、企業が人々により多くの消費をさせることである。
    または企業が新しい流行を作り出すことにより、人々に古い物を廃棄さ
    せ、新しい物に買い替えさせることである。ところがこれは環境保護と
    は相反する。

    だとすると資本主義経済とは効率的に環境を破壊するためのシステムだ
    とは言えないだろうか。このままなら地球環境に破局が来ることは間違
    いのないことなのだから。




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE