#7608/7701 連載
★タイトル (CKG ) 01/06/24 16:04 ( 43)
@コラム343 構造改革だけでは駄目だ ヨウジ
★内容
構造改革は絶対に必要で避けて通れないが、
構造改革だけでは経済の再生と明るい未来は開けないと思う。
何故なら、経済の現状が余りに悪くなっているからだ。
改革を始めるのが遅過ぎたのだ。
今言っている構造改革とは
スクラップ and ビルドの
主にスクラップ化の部分であり、
構造改革を進めれば経済がまた一段と悪化する。
不良債権がまた増え処理仕切れなく可能性も否定できないし、
失業率も更に上昇し、消費も低迷し、
恐らくマイナス成長となり、
再びデフレ・スパイラルに落ち込む可能性もある。
構造改革をすれば経済が自律的に回復すると考えるのは楽観的過ぎる。
日本経済は「危篤」と言って良い程の非常事態であり、
大手術は「死」に繋がると言って良い状況だ。
だから、構造改革(スクラップ)してから手当て(ビルド)するのではなく
構造改革と同時に政府主導でマイナスを補えるだけの
積極的な手当てを行なう必要がある。
単に規制緩和を行なって民間が立ち上がるのを待つのではなく、
財政出動を伴った積極的な新産業の創世が必要だ。
それからワークシェアリング的な強力な雇用対策が必要だ。
こういう厳しい状況の中では
この位の計画性と積極性が必要だ。
だから構造改革(壊す)だけでは駄目だ。
ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.「@コラム332 道路特定財源問題」で新聞報道だけでは情報が足り
ないと、「@コラム324 道路特定財源一般財源化反対に反論」や
「@コラム326 道路特定財源一般財源化反対に反論-2」で言ったこ
とをご破算にして言い直しましたが、その後の新聞やテレビの報道から
やはり前言が正しかったことが分りました。国税であるガソリン税は
東京は14%も納税しているのに、予算配分は4%しかないとのこと。
「地方切り捨て」と言っているのも、「道路切り捨て」なのではなく
公共事業に群がっている「業者切り捨て」という意味であることが分り
ました。道路についても所謂「政・官・業の癒着体質」なわけです。