AWC ◎2年目のクーラーなしの夏  ヨウジ


        
#7567/7701 連載
★タイトル (CKG     )  01/05/14  15:51  ( 36)
◎2年目のクーラーなしの夏  ヨウジ
★内容
 今夏もCO2 削減ためエアコン冷房なしで過ごす予定です。昨夏も猛暑で、エ
アコンなしで夏を乗り切るのは本当に大変でした。ここは東京都区内なのでコン
クリートジャングル。猛暑にヒートアイランド現象が加わり、就床時間になって
も室温が35度を超える日もあり、昼の暑さで参っているところへ、夜も暑くて
眠れない日も多くあり、死に物狂いの戦いでした。5月も半ばとなり暑くなって
来たので、辛い去年のことを思い出し、身が引き締まりました。
 それで夏を乗り切るための準備を始めました。今年は去年使った冷風扇を買い
替えることにしました。去年使っていた冷風扇は横長のものなので、サッシをそ
れだけ大きく開けなければならず、その分トラック等の車騒音が多く入って来ま
した。今度のは縦長なので必要最低限の窓開けで済みます。その上、今度のは
「ポンプ汲み上げ方式」なので気化熱による冷却効果が高いという触れ込みの冷
風扇です。冷却効果が1度でも高ければ、暑さのピークを乗り切るのに相当効果
があるのではないかと思います。送風モーターが強力なためか、消費電力は以前
の24Wに対して今度のは60Wとやや大きくなりますが、扇風機でも消費電力
は50W弱もあるのでそう大きくはないと言えます。むしろ以前の冷風扇は消費
電力が異常に小さかったと言えます。「ポンプ汲み上げ方式」に送風能力の強化
とが相まって、気化熱による冷却効果が格段に高まるのではないかと期待してい
ます。
 それから去年、その横長の冷風扇に合わせて作った設置枠も、今年はより防音
効果の高い、より便利な物に作り替える予定です。
 地球温暖化防止のためとは言え、東京の夏をクーラーなしで乗り切るという、
今の時代では無謀とも思える取り組みも今年で2年目となり、更に進歩した方法
を使うことによってどのような夏になるか。それは間もなく始まります。困難で
あるが故に挑戦する面白味も感じます。


                                ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| NIFTY :BXC02020  e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.具体的な取り組みやことの成り行きについては、また「CO2削減実績
    報告」等で報告したいと思います。




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE