AWC 【地球環境】#1297 実践あるいは運動>細田さん  Mary


        
#4443/7701 連載
★タイトル (PFM     )  95/ 7/19  20:15  ( 54)
【地球環境】#1297 実践あるいは運動>細田さん  Mary
★内容

>私のしていることには、「基礎知識に欠けるエセ・エコロジスト」によって、
>いい加減なデタラメを書かれて情報操作をされることが多少は回避される、と
>いうことで、十分「地球環境」について考える問題提起になっていると思うの
>ですが、いかがなものでしょうか?.

 あなたの目的がどこにあるかが今回の文面に良く表れていますね。人
を誹謗することです。だから、あなたの今までの沢山の文面のどこにも
「環境保護」を思う気持が入っていませんでした。

>「心掛け」の問題に関する反証としては、AWCの「アユの放流がニホンカワ
>ウソを絶滅させることになった」という発言で十分でしょうね。要するに、「
>無知で心掛けだけあっても、かえって環境破壊につながる場合もある」という
>ことで…。

 私の言ったことのどこにもそういうことはないでしょう。私は概論を
していても真理は見極めているつもりですから。どこの話かわからない
例でなく、私の発言のどこにそんなことがあるのか具体的に指摘してく
ださい。私がそんなに浅はかな人間だと思いますか。私の文面のみであ
なたがそう感じるだけです。
 稀にしかない例外を引き合いに出し何もしないより、100を行い
99の成果を上げる方が余程有意義ではないですか。あなたは細部に拘
り全体を見失っています。目的を、大切な目的をいつも忘れずに取り組
む姿勢が必要です。

 関心はありますが一般人の私の文面と、学者・専門家の著述を引用し
て比較して、どっちが詳しいかとやれば、それは当たり前です。だから
私は決して学者・専門家の真似をしようなどとは思っていません。私は
その成果を利用して、私の得意な面を生かしてこの問題に貢献しようと
励んで来たわけです。また、学者・専門家の方というのは、ご自分の専
門分野についてはある程度公言しますが、専門外のことも含め、ある意
味では立場上余りハッキリものを言いません。マスコミもそういう面が
多々あります。でも、私はハッキリものを言います。悪いものは悪い、
良いものは良いと。それから私は複数の分野をまたぎくっつけて発言し
ています。ここに新たな価値が生れます。私は地球環境を危機から回避
するという目的のために目的思考でやって来ました。目的思考ですから
分野をまたがざるを得ません。またこれは実践あるいは運動ですから、
科学的常識の全てについて一々検証しながら行うわけではありません。
それは科学者の仕事です。私は科学者により広められた通説を使ってよ
り大きな目的を達成しようとしているのです。しかも、私は行政機関で
も実施機関でもありません。自らの志により、この世界の大切なことに
ついて少しでも役に立つことがしたいと思いこれを始めました。この問
題に私は大きな危機意識を持っています。ところが世界はまだこの問題
に本気では取り組んでいません。だから私がここからメッセージを発信
して人々に知らせ意識を変え影響を与えてできるだけ早く行動を起こさ
せようとしているのです。私は博学ではありませんが、私には私の良い
面得意な面があります。これを生かすことが私のこの問題についての役
割だと思っています。


                       Mary(マリア)

P.S. 必ずしも私が完全に学問的に説明できなくても、私の気持が伝わ
     り人々に影響を与えられるだけでも有意義だと思います。(^。-)




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 Maryの作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE