#4437/7701 連載
★タイトル (PFM ) 95/ 7/17 20:33 ( 29)
【地球環境】我が家のエコロジー(4)電気は余り-2 Mary
★内容
前回の「我が家のエコロジー(4)電気は余り」の続編です。この中で
「電気器具を買うときに省電力ということを第一条件に選ぶ」と言いま
したが、ちょうど実例が出てきたのでご紹介します。
先日、長年使った電気釜を買い替えました。8年半位前に購入した旧
式(マイコン炊飯ジャーでない)のものを大事に使っていたのですが、
錆だらけになり、蓋が焦げて閉まらなくなり、買い替えを決意しました
。それで何度か店に足を運び少し研究しました。現在の主流はIH炊飯
ジャーと言われるもので、これは内釜全体が暖まるのでご飯が大変美味
しく炊けるというものです。値段も1.5から2倍していました。これ
だけのことなら良いのですが、重大な欠陥がありました。消費電力です
。従来型が5合炊きで650W位なのに対して、IH型は1050W位
と6割以上も電気を喰うのです。それでまず、IH型はよそうという方
針に決まりました。それから5合炊きにするか、8合炊きにするか、1
升炊きにするかという問題も、やはり消費電力で決めました。確かに大
は小を兼ねるのですけれど、滅多に使わないのに8合、1升炊きは必要
ないと考えました。それより毎日々々の消費電力を重要視しました。従
来型で8合炊きは850から900W、1升炊きになると1100W前
後にもなるからです。
このようにして私の家の電気釜は5合炊きで消費電力650Wのマイ
コン炊飯ジャーに決まりました。(^。-)
Mary(マリア)
P.S. 今まで使っていたものは8合炊きで600Wでした。電気製品も
性能や便利さを追求すると消費電力は大きくなってしまうのです
ね。「環境」という言葉を忘れてしまうと。