AWC 【地球環境】#9927 地球全体と地域 >細田さん  Mary


        
#4382/7701 連載
★タイトル (PFM     )  95/ 6/19  22:35  ( 56)
【地球環境】#9927 地球全体と地域 >細田さん  Mary
★内容

>【地球環境】地球全体と地域のどちらで考えるか   細田
>★内容
>
>ええと、Maryさんは発言#9851では、
>
>> 東京の問題としてではなく地球環境の問題として考えなければなりま
>>せん。
>
>と述べており、発言#9854では、
>
>> 今後は地域で考えましょう。
>
>と述べておりますが、これはちょっとマズいのでは…。「自分の都合によって、
>都合のいいほうで考える」、という宣言みたいに思われてしまうんですよね、
>私には。

 まず、#9854の「今後は地域で考えましょう。」は「今度は地域で考
えましょう。」に訂正させてください。単純な字の間違いです。

 この意味お解りでなかったですか。前者は地球環境とは国や地域の集
合として起こってくる問題ですから、結局、それぞれの国や地域が努力
しなければ全体も良くなりませんという意味です。それに対して後者は
都市特有の地域的な問題があるわけですから地域的な対応策で解決しま
しょうということなんです。あの場合にはその地域的な対応策が同時に
地球環境にも役立つという意味合いでしたが。

>とりあえず、東京の問題が地球関係の問題と連動している、という発言#98
>54の考えはわからなくはないのですけど、#9854は「東京(地域)の環
>境がよくなれば、地球の環境なんて考慮しなくてもかまわない」とも受け取れ
>るんですが、それでいいんでしょうか?

ですから、前述した意味だったわけです。

>早い話が、東京がヒート・アイランドになっていてくれるおかげで、放熱が日
>本や世界の諸地方にまで広がらずにすんでいる、という考えはなりたちません
>か?

これについては細田さんが#9812「人間の放出するエネルギーは地球を暑く
しない」で引用されているように、地球全体としては人間が放出する熱
は無視してよい量なのですから、都市の分を分散させた場合にはどこに
もヒートアイランド的は問題は起こらなくなるわけです。都市に集中し
ているからこそ地域特有の問題が起こっているわけです。

>それから、東京の平均気温が「緯度の割りには」高い、ということもないと思
>いますけど。東京と緯度的に近いのはアメリカのワシントン、サンフランシス
>コ、ヨーロッパだとアテネやリスボンあたりですが、平均気温に関しては「海
>流」(海)の影響のほうが、人間が発する熱よりも大きいみたいです。

都市の規模や自然条件により程度の差はあると思いますが、天気予報を
毎日注意深く見ていると分かりますよ。特に夏の最高気温や冬の最低気
温にはっきり違いが現れていますよ。平均気温ではそれ程顕著にはなら
ないかも知れませんが。


                       Mary(マリア)




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 Maryの作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE