#4347/7701 連載
★タイトル (PFM ) 95/ 6/14 22:26 ( 97)
【地球環境】RE#9568 誰がやるのか>ばびぃさん Mary
★内容
>マリアさん。
> 話し合い済みのことをたくさん書きまして申し訳ありません。
>
> 「焼肉食べながら」って話しはですね。
> 「食費をけずればいい」って結論がでたんですよ。
> 誰が削るのか?
>
> 生き物を殺す薬品はいっぱいあるけれど
> 現代の錬金術を持ってしても地球用の不老不死薬はつくれません。
> 誰がつくるのか?
>
> 宇宙船地球号は間違いなく乗組員全員の手で壊されていってます。
> クラークさんも例外ではありません。
> 誰が破壊を辞めさせるのか?
>
> ダムは人が生きるために作られたのか
> それとも死ぬために作られたのか。
> 誰が答えを出してくれるのか?
>
> 某国では家畜に成長促進剤を投与したところ
> それを食った人間も巨大になったそうです。
> これは逆で人間が小さくなればよいのです。
> 人類の大きさ1/2化計画はどうでしょう?
> 誰が薬を使うのか?
>
> 生きるための行動を生きのびるために変更する。
> 誰がどう決定しおこなうのか?
>
> マリアさんの声を聞いて動いた人なのでしょうか?
全て誰がやるかの疑問文になっていますね
きっと、ばびぃさんは「誰がやるかかが問題だ」
とおっしゃりたいのでしょうね
ではお答えします
皆でです
連載の中でも言いましたが
責任の重い順に
政治と行政・業界・メーカー・消費者なんですが
政治を動かすには
結局、国民がそういう政治家を選挙で選ばなければなりません
それには国民の環境問題に対する意識を高めなければなりません
それに連れマスコミの報道も盛り上がらなければなりません
で、実際はその流れだけでなく、業界やメーカーが自主的に
行動を起こすという現象も同時に起こります
勿論、消費者の側も環境問題に対する意識の高まりと共に
個人や市民レベルでも様々な動きが出てきます
という具合に誰が先というわけではなく
相互に影響し合って
あらゆる方面レベルで同時並行的に広がって行くのです
これを動かす原動力は情報です
これを私は今まで色々な言葉で言いました
意識改革とか、気づかせるためとか、
一人でも多くの人に知ってもらうためとか、啓蒙とか等の言葉でです
私は私の得意な面でこの問題に貢献したいと思うのです
> それでは、
> 環境破壊を少しでもくいとめて人類が長生きできるよう
> 私はマリアさんを応援させて頂きます。
>
> がんばれー!!
ばびぃさん
励まし有難うございます
> 現在は応援だけですがもう少し私の生活が豊かになれば
> 是非とも活動に参加させて頂きますので今しばらくの
> お待ちを。
是非お願いします (^。-)
Mary(マリア)