AWC 地球温暖化防止会議が開かれますね       Mary


        
#4092/7701 連載
★タイトル (PFM     )  95/ 3/23  20: 8  ( 67)
地球温暖化防止会議が開かれますね       Mary
★内容

 今朝の朝日新聞に出ていましたが、「気候変動枠組み条約第1回締約
国会議」が28日からベルリンで開かれるそうです。締約国は現在
122ヶ国だそうです。でも、目標を掲げても各国のお家の事情でなか
なか達成が難しいようです。

温室効果ガスとは次のものだということです。

 ・二酸化炭素
 ・フロン
 ・メタン
 ・窒素酸化物等

現在の二酸化炭素濃度は産業革命以前の1.5倍になっているそうです
。専門家は「このまま増え続ければ地球の生態系が壊滅的な打撃を受け
る」と警告しているとのことです。

世界の二酸化炭素排出量が出ていました。

1位 アメリカ 21.8%
2位 旧ソ連  15.8%
3位 中国   11.2%
4位 日本    4.8%
5位 ドイツ   4.3%
6位 インド   3.0%
7位 イギリス  2.5%
8位 カナダ   1.8%
9位 イタリア  1.8%
   アフリカ  3.0%
   南米    2.6%
   オセアニア 1.3%
   その他  26.0%
(1991年 61.83億トン 米オークリッジ国立研究所)

 アメリカがダントツですね。日本は4位。1位から9位で何と67%
にもなりますね。やはり先進国の責任ですね。

その他記事からデータや予測を個条書きにして見ます。

・対策を怠れば二酸化炭素の排出量はさらに増加して、地球全体の気温
 が10年間に0.3度ずつ上がり続ける。(IPCC)

・気温の上昇がテンポが10年間に0.1度を超えると生態系は変化に
 対応できなくなる。(米国の研究所)つまり、このままでは、地球は
 破滅の道をたどることになる。

・先進国の二酸化炭素の排出源

 産業部門 4割
 運輸関係 2割弱

・極地方で解ける氷の量が増えて海面が10年間に6センチずつ上昇す
 る。(IPCC予測)

・海面が1メートル上昇すると、低地で生活する数千万人が居住地域を
 追われる。日本では、砂浜の9割が失われる。小さな島国は水没する。

・日本では稲作は熱帯向きのインディカ種を主体にしたものに変えざる
 を得なくなる。ブナ林が消え、湖沼の富栄養化が進む。(環境庁)

・人間生活も劇的な変化が避けられない。

とのことです。これに他の様々な環境汚染が加わり、次第に異常気象が
顕著になって行きますから、これはやはり大変なことになりますね。


                       Mary(マリア)




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 Maryの作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE