#4068/7701 連載
★タイトル (BKM ) 95/ 3/19 2:29 (130)
他の方への分も含めたRESを読んで>Maryさん F Clef
★内容
まず初めにこのメッセージを最後にMaryさんに対するRESは
止めさせて頂きたいと思います。それは在り来たりな事ですが「い
つまでも平行線を辿る」だろうと思うからです。
》F Clefさんが冒頭で言われているのは「結局は資源は枯渇する」
》ですけど、これに「地球環境の破壊は止まらない。」という結論的なご
》意見を加えるわけですね。化石燃料は後数十年分位はあるのでしょうね
》。化石燃料が今すぐ尽きれば問題は解決ですね。(笑い)でもですね、
》どちらの問題も解決方法は同じではないですか。節約です。節約は昔か
》ら美徳となっていますが、近頃はどうもそうではないようですね。益々
》大量消費指向になっていませんか。それから使い捨て指向がこれに加わ
》ります。今後新エネルギーが開発されるにしてもどうでも、資源・エネ
》ルギーを節約する習慣を身に付けておくことは全ての面においてプラス
》になります。良いことは実行しないといけないのではないですか。
言い方が悪かったのですが、資源とは化石燃料の事のみを言ってい
るのではありません。鉱物や木材等の資源も含んでいます。これが
重要で、無駄が0になったしても化石・鉱物資源は枯渇していき、
森林伐採等の環境破壊はその回復速度よりも速く進むと僕は考えま
す。これを言いたかったですのです。
》 出生率の低下の原因は「必要性」という節ですか。本当ですか。自然
》が呼んでいるから自然のままにした結果ではないですか。(笑い)
根底にはそういう事があったと僕は考えています。確かに意識して
ないレベルでは「自然のまま」にしたとも言えますが。後、避妊が
現在よりも上手く出来なかったという事もあったでしょう。
》 老齢化社会の問題はそれだけで完全に解決可能かどうかということで
》はなく、それもまた有効な手段ということです。世の中はデジタルでは
》ありませんから、完全でないから駄目とかやらないとかいうものではあ
》りません。従って、議論もそういう風にやりましょう。(^。-)
どうして完全では無いもの、もしくは妥協できるほど満足のいくも
のでないものに賛成できるのでしょうか。少なくとも大勢の人達を
納得させるだけの説得力と対策が示されていなくては、理想論や夢
物語に過ぎないのでは無いでしょうか。僕がMaryさんの主張に
賛同できないのは、説得力が無く、非現実的だからです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
》前に飲料の例で現状は無駄が多く節約が相当できるという話をしました
》。これを私の考えに当てはめると水分を補給するための方法を選びまし
》ょうという話になります。
[中略]
》たったこれだけのことをやるためにどれ程文化が低下し、ど
》れ程人間を不幸にするでしょうか。昔は自動販売機がなくた
》って不便では不幸でもなかったですよ。それより地球環境が
》破壊され、異常気象により世界的な農産物の不作が起こった
》ら、何億人の人が不幸になったり死ぬと思いますか。大洪水
》も起きますよ。命や健康がなければ文化は意味をなしません
》。ことの重大さを認識してください。
Maryさんは話を飲料に限定する事によって僕が言いたかった事
を外らしています。確かに飲料についてはそうかもしれません。
しかし、その方法の選択は何処までするのでしょうか。この点を僕
は問題にしているのです。CO2問題などの話にもあるように、そ
うやって制限を加える事は何処までするのでしょうか。そして、あ
る意味では芸術活動などは生きて行くだけのためには無駄な事でしょ
う。そうなってくると・・・と言う事を僕は危惧しているのです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
》あのですね、ここのところは前々からの私の発言から引き継いでいる内
》容なのです。ここを見ただけでは私の主張は理解できません。それに私
》は「他の生物が全て生き残るのならば人類が滅んでもいい」という発言
》はどこにもしていません。前の文面を読んだ上で質問してください。
「前々から」とはどの位なのか分かりませんが、少なくともAWC
に今回連載し始めたメッセージは読んでいます。(#4037からです)
それに僕もMaryさんが「他の生物が全て生き残るのならば人類
が滅んでもいい」と発言しているとは言っていません。そうですよ
ね、と同意を求めたつもりです。で、僕は人間が居る限り他の生物
に影響無く共存していく事は出来ないと思っていますから、他の生
物への愛云々という話が出てきたら、その人の自己満足に過ぎない
と感じるわけです。にも関わらず、それをMaryさんは否定して
いるように感じたのでそういう発言になった訳です。
》 要するに地球環境にまで影響を与える程にはなっていなかったという
》ことです。環境破壊が文明発達の副産物である以上、人類の過去や他の
》動物との比較において論じることは必要なことです。そして未来に向か
》うこととして「省エネ」などという話にもなるわけです。これも前から
》の流れで来ていますから最初から読んだ上で反論してください。
だから、影響が無かったと言う事は無いはずです。絶対にあったと
思います。それとMaryさんが自らおっしゃっているように文明
発達の副産物として環境破壊があるのですから、どれだけ省エネを
しても、止まらないと思います。止まるとすれば文明の退化と人口
の激減が急速に起こったときでしょう。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ガネシャさんにたいするRESより>
》これも前述の例になりますが、目的は地球環境を護りこれまでの生態系
》を維持することです。生き残る生物もいるとか、別の生態系ができると
》いうようなことはどうでも良いのです。
なぜ、これまでの生態系を維持する必要があるのか分かりません。
確かに環境破壊は人類自身を苦境に追い込むでしょう。しかし、人
類が生き延びる事と、生態系を維持する事は必ずしも一緒では無い
はずです。これを前回のメッセージで僕は言ったはずです。上記で
も言いましたが、Maryさんは人類が生き延びる事と現存する生
物が全て生き延びる事を一緒にしていますが、それは自己満足では
ないですか、と僕は言っているのです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
何だか反論ばっかりですが、Maryさんも考えてみて下さい。な
ぜ反論ばかりが出て、あなたに賛成する意見が出てこないのか。
誰だって環境破壊が進み、このままでは人類自体が危ないという事
は理解しているんです。誰だってそんな状況を打破出来るのならば
打破したいんです。ガネシャさんだって、ネダさんだって、僕だっ
て。
しかし、それがそう簡単ではないという事も分かっています。それ
をMaryさんはさも簡単に出来そうに言っているように感じます。
それが反感を生むのだと思います。
上記に言ったように、Maryさんのメッセージには説得力が無い
のです。有効な方法のようで実行は不可能だと思うのです。
それと、どうもMaryさんの文章は雰囲気が高みから見おろして
いるように感じられます。これは、挑発していると取られても何も
言えませんよ。
最後に、僕は最初のメッセージで「どんどん反論と闘うべき」と言
いましたが、それは「人の意見に耳を貸すな」という意味では無く
て「折れるべき所は折れて、他人の意見も認めた上で、それでも自
分の考えの方が有効だと思うなら闘うべきだ」と言ったつもりだと
いう事を断っておきます。
COPY RIGHT BY F Clef