#3612/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 25/09/11 17:42 ( 32)
歌にエー合いの手を 永山
★内容
ここひと月ぐらい、CopilotにGPT−5の機能が搭載されたとか、ヤフー検
索に生成AIの支援機能がついたとかのニュースを見掛けるようになって、どれくらい
変化したのかなと試しています。
先日、替え歌を作ってくれるのかどうか、ふと気になったのでやってみることに。著
作権関連で色々と衝突が起きたり、契約を結んだりとしているくらいだから、替え歌作
りは断られるか、あるいは作ってくれても改めての但し書き・注意書きを付けてくるか
なと予想していました。
この替え歌作り、Copilotとヤフー検索、それからnoteのAIアシスタン
トを比べると、今のところやはりCopilotが一番(まし)かな。
「木綿のハンカチーフ」を“舞台を現代日本にして、一度は別れるもまた結ばれるハ
ッピーエンドの歌詞にして”と頼んだら、ヤフー検索は著作権の観点から断ってきまし
た。
他方、Copilotとnoteはともに、特段の注意喚起なしに引き受けてくれま
した。(^^; ただ、noteの方は入力文を何か誤解したのか、元の歌詞そのものが
所々間違っていて、「愛は幻」みたいなことを言ってる。そこからさらに替え歌を作る
ので、どこか演歌っぽい妙なテイストの「木綿のハンカチーフ」に仕上がったと感じた
です。
Copilotは、比較的すっきりした歌詞になっていました。が、原曲にある男女
の往復書簡的やり取りが何故かほぼ消えていて、うつろう心理が希薄になっていた。直
接的な表現が多く、全体に幼い感じ。この辺りの修正を頼めば、よくなっていくと思い
ますが、そこまではまだしていません。
あと、外国の歌に日本語の歌詞を付けるのはどうなんだろうと、Copilotとn
oteそれぞれに、“「カントリーロード」に、古代中国の世界観を落とし込んだ日本
語の歌詞を新しく作って”みたいな具合に入力してみました。こちらはnoteの方が
若干よかった気がする。ただ、元の英詞の直訳っぽい箇所が結構ありました。
それに比べたらCopoilotは直訳せずにがんばっていたけれども、詞の音(お
ん)が足りない箇所が多々あって、唱いづらい。字余りの方がまだ唱えるのに。
ちなみに、英語の歌詞にある川は、どちらのAIも黄河にしていました。(^^) ほん
とにそんな光景はあり得るのか問題が発生しそう。
ではでは。