#3587/3598 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 25/08/16 16:56 ( 28)
荒涼たる大地に誤った教え 永山
★内容
何の話とは言わないけれど(^^;>
多湖輝の「頭の体操」シリーズだったか、あるいはそれに類するパズル集だったかう
ろ覚えですが、「大企業の社長が会社をよりよくしようと、一斉に社内調査をした。そ
の結果、問題点は一つも見付からなかった。――社長がこの事実を発表すると、社員達
からは不満の声が上がった。何故だろう?」ってな設問があり、答は「大きな組織内で
問題がまったくないこと自体が不自然である。調査方法に問題があった可能性などが推
定される」みたいな感じでした。当時小学生高学年〜中学生の私でも、この答は察しが
付きました。
クイズのミス>
ポイントサイトで出されたクイズに、「活火山とは、概ね過去一万年以内に噴火した
ことのある火山である。○か×か」という旨のものがありまして。私、「いや、他にも
別の条件があったはず(詳しくは覚えてないけど)」と思い、割と自信を持って×を選
んだんですが、間違いと判定された。
おかしいと感じ、活火山の定義を検索してみると、“概ね過去1万年以内に噴火した
火山及び現在活発な噴気活動のある火山”と出て来た。ほら、やっぱり。
クイズの文面だと、“現在活発な噴気活動のある火山”は活火山ではないことになっ
てしまう。
極端化することが必ずしも正解につながるとは言えないけれども、このケースでは、
極端化して想像すれば、自ずと分かるはず。『ある日突然、地面が盛り上がって山がで
きた。火口では真っ赤な溶岩がぽこぽこ言っており、いつ噴火してもおかしくない』と
いう状況が生じたとして、「過去一万年は噴火してないから活火山じゃあないよねー」
とはならないでしょ、と。
もし仮に設問が、「概ね過去一万年以内に噴火したことのある火山は、活火山であ
る。○か×か」だったなら、正解は〇ですが。
ではでは。