#3581/3599 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 25/08/09 17:51 ( 26)
ご都合度合いも鑑定して 永山
★内容
フジテレビ系で放送のドラマ「最後の鑑定人」第五回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
今回は若い刑事・都丸の情熱にほだされて、土門が動くというある意味珍しいエピ
ソードなのかもしれず。
その都丸が、捜査本部で事故死とされた溺死体を、他殺だと信じているのですが、根
拠は刑事の勘と言いつつ、それまでの死者とのやり取りがあったからこそなので、そこ
は理解できる。ただ、都丸が鑑定を土門に段階的に頼んでいく様が、まるでのび太がド
ラえもんに秘密道具をねだるかのように見えて、ちょっと笑えてしまった。もう少し描
き方ってものがあるでしょうに。
被疑者の有罪を信じて疑わず、情熱を傾けるっていうのは、信念の捜査と言えば格好
いいかもしれないけど、冤罪を生みかねないものだと思うし。あくまでも証拠を基に判
断するという姿勢を貫いてもらいたいもの。
事件のトリックの方は、よくある手口で、予測できた視聴者も多いはず。あの細身の
部下が、遺体をスーツケースに入れて宿の外へ気付かれぬよう運び出し、車に乗せて河
川敷で遺棄した、というのは無理っぽく見えたけど。部下一人では無理だとしたら社長
も手を貸していたという根拠になるからいいのか?
そもそも、遺体を運び出して遺棄させた理由がいまいちぴんと来ない。被害者を部屋
に戻しそこの風呂で溺死した、ではだめなのか? 薬物は検出されない自信があったみ
たいだし。当日同じ宿に泊まっていた点を隠しておきたいのかもしれないが、知り合い
であることは以前から知られているのだから、今さら隠してもたいした意味はない気も
する。
使い捨てコンタクトレンズがワインの空き瓶の底に付着していた、というのはご都合
主義の極みと言っていいくらいにご都合で、笑ってしまったです。(^^;
総体に、科学ネタはよかったけれども組み立てがよくなかった、かな。
ではでは。