#3346/3595 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 25/01/09 17:18 ( 23)
14日までとは短い 永山
★内容
ドラマ「十角館の殺人」第三話を視聴。ネタバレ注意です。
答を知っていると不自然に映る箇所も、知らない人からすれば不自然には感じない、
多分。
十角館では電気が通じて折らず、夜は基本的に薄明かりの中で過ごすという状況自体
をうまく使っているなあ。光源からの距離によって見え方が異なるのは当たり前で、そ
こを疑おうとは考えない。普通は。
ところが世の中には、普通の枠に当てはまらない人もいるみたいで。X旧Twitt
erで検索すると、原作も漫画版も未読でドラマ版を観た人の中には、三話まで観て気
付いた人がいる模様。※性善説――書き込み・つぶやきで嘘をついていないことを前提
にしております。
ネタを見破ったか否かとは無関係に、画面の暗さを指摘しているつぶやきも見掛けた
です。日本テレビのドラマ特有の画面の暗さと思われている節があり、面白い。
原作小説を読んでいるときはさほど感じなかったけれども、映像で観ると、江南の言
動ってエラリィとタイプが結構近いように思えてきた。何だかんだ言いつつ、嬉々とし
て殺人事件の謎解きに取り組んでいるところは、同類じゃないかと。
例の一行と並んで『十角館の殺人』最大のポイントだと思っている趣向が、この第三
話の最終盤にて描かれました。あれのおかげで、犯人を容疑者候補から外さざるを得な
いと判断したミステリ読みは多いはず。(^^; その効果については、小説の方がより強
力に作用するかと思いますが、映像でも充分に機能していると言えましょう。
ではでは。