#3243/3597 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 24/10/14 19:47 ( 31)
出だしは普通 永山
★内容
日本テレビ系で放送のドラマ「放課後カルテ」第一回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
録画した分を見るより先に、絶賛する調子のネット記事を目にしたため、ハードルを
上げてしまいました。結果、それほどでもないかなという印象がまさったかな。ストー
リー面に限って言えば、悪くはないけど、そこまで騒ぐほどじゃああるまいといった感
じ。すべては想像の及ぶ範疇に収まった感があって、個人的な好みで申せばもうちょっ
と意外性がほしかった。
演者は全員一定レベルを超えていて、ほぼストレスなく見られる。多数登場する子供
らの演技力にはもちろんばらつきがあり、わざとらしさが鼻につく者もいるけれども、
困ったことに実際の子供の中にも、(インタビューでテレビカメラを向けられるなどし
た場合に)演技っぽい、こまっしゃくれた話し方をする者も結構多いみたいなので、現
代ではあれもリアルなのかなと思わないでもなし。
キャラクターとしては、主人公の校医・牧野に絡む役回りで、女性教師の篠谷が配さ
れていますが、両名を対比させたいのかどうか、はっきりしない。一応、牧野が変わり
者で、篠谷が常識人という位置付けみたいですが、牧野の方が子供の扱いに長けている
場面もあれば、真逆の場面もあった。
加えて後半から終盤に掛けて、篠谷の“子供達のことを気遣っているし、万全であり
たいけれど、一人では難しい”的な言動がありましたけど、それを言うのなら前半のエ
ピソードでも言わなくちゃいけないのでは。「男児の不調に気付いていながら、放課
後、男児が真っ直ぐ下校せずに立ち入り禁止の場所に入るのをむざむざと許した」とい
う構図が成り立っていたのに、そのことにはまったく言及がなかった。もちろん、担任
クラスの三十名はいそうな児童全員の放課後の行動を注視するなんて実質不可能な訳
で、“一人では難しい”に決まってます。問題は、前半では言わなかったのに、どうし
て後半のエピソードでは言ったのか、その線引きが何なのか分からない。今後解き明か
す風でなし、いかなる意図があるのやら。
ラスト、転校生がもたらした「牧野先生は患者を死なせたことがあるらしい」との話
で、騒動が起こる予感をさせて次回へ続く。この設定自体は珍しくないので「やっぱり
ね」ぐらいの受け止め。これが全話を通じて縦糸になるのか、次回からの数話で片付く
のかがちょっと気になる。
ではでは。