#2588/3697 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/02/22 17:19 ( 21)
持続可能なトリック 永山
★内容
一年半ほど前に放送されたアニメ「名探偵コナン」の『毒を入れたのは誰?』を視
聴。
用いられたトリックが古典中の古典と言えるものでしたが、特段、騒ぎにはならなか
ったようで。
アニメオリジナルのエピソードで、脚本を書いたのは辻真先。大ベテランの推理作家
ですね。
こうしてみていると、やっぱり、トリックには線引きがなされているんだなと思う。
「このトリックは遠慮なく再利用してよい」という風な、パブリックドメイン的なトリ
ックと、そうでないトリックとに。
線引きの基準は多分、個人々々で差があるんでしょうけど、このエピソードの場合だ
とその差が気にならないくらい、ほぼほぼ意見(線引き)の一致を見ているってことか
と。
気になるのは、このような古典的毒殺トリックを用いた結果、探偵役であるコナンの
キャラがぶれること。コナン・工藤新一がこのトリックを知らないはずがない、なのに
気付くまでに時間が掛かっている、おかしい――となってしまう。
なので、そのことも考慮に入れて客観的に見れば、この事件の犯人はコナンになるの
では?(^^;) 古典的なトリックには気付かないふりをして成り行きを見守り、よしこい
つに濡れ衣を着せられそうだと判断できたら、一気に謎解き。でもその実、コナンが例
の小型麻酔銃を使って被害者を毒殺していた、という風に(笑)。
ではでは。