#2574/3695 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/02/09 17:06 ( 29)
変装と似顔絵と 永山
★内容
NHKで放送のドラマ「探偵ロマンス」第三回を録画視聴。ネタバレ注意です。
うーん? ミステリ的な趣向もあるにはあるけれども、それ以上に物語(しかも大正
時代を舞台にしておきながら極めて現代的なテーマを扱った)へのウェイトが大きい気
がする。面白くなくはないのかもしれませんけれども、こちらは江戸川乱歩の名に惹か
れて視聴を決めた口なので、期待していたのとはだいぶ方向性が違うな〜と思ってしま
う。乱歩に絡めて描く必然性があったのかどうかも含めて、よく分からない。乱歩の趣
味嗜好ともずれがあるように感じられるし……。
ミステリ的には、捜査での進展がほとんどなく、最終盤になっていきなり重大事項が
明らかになるというのは、ちょっと。描き方次第でよくも悪くもなると思いますが、こ
のエピソードでは悪い方だったんじゃないかな。何せ、探偵助手を務める平井太郎(乱
歩)が、手掛かりを得るためにといってお百に接近を試みた割に、その目的に沿ったこ
とは疎かにして、お百自身に興味を持ちっ放しで、一向に進まない。調べたけれども分
からなかったならいいんですが、何もしていないに等しいのでは、最終盤で明らかにな
った事実が、単なるご都合主義に見えてしまう。この手掛かりをそろそろこの辺で出し
ておかないとまずいな的な。
平井太郎が劇場に潜り込んで、端役の一人になりすました流れもよく分からない。理
由とか経緯とか。そもそも何でばれないの? あれでばれないのなら、最終盤で明かさ
れた変装の意味が……。(^^;
白井三郎が拳銃の件に気付き、すり替えたのもやはり分からない。どうやって察する
ことが出来たんだろう? 名探偵だから、では済まされないレベル。
あと、その白井三郎が名探偵として名こそ知られていながら、顔かたちについてはあ
そこまで世間に知られていないなんて、いくら昔だからってあり得るだろうか。一般j
んではなく新聞記者が調べて、本人が目の前にいるのに気付かないとは。探偵の周りの
人達は口が堅くて守ってくれているというのは充分に考えられる状況だけれども、名探
偵にやられた犯罪者達はそんなつもりは毛頭ないはず。だからかつて白石三郎にしてや
られた犯罪者達を訪ね歩けば、よくできた似顔絵ぐらいはじきに完成するんじゃない
か。
ではでは。