AWC 本格ミステリーのトリック共有財産説    朝霧三郎


        
#2457/3684 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  22/10/25  13:44  ( 19)
本格ミステリーのトリック共有財産説    朝霧三郎
★内容

本格ミステリーのトリックが共有財産になる、という話は面白いですね。
それはそういう認識が本格ミステリー界に起こっているのでしょうか。
音楽とオタクカルチャーにおいても90年代中盤から、
オリジナルへの尊敬はなくなって、
リミックスサンプリングするのがいいみたいな傾向があったと言われています。
オタクカルチャーだったら、
「ガンダム」は作者への尊敬があったけれども、
「エヴァンゲリオン」になると、最初から二次創作のデータベースに過ぎない、
猫耳、メガネみたいに、コピペしてきて二次創作をする為の道具にすぎない、
と、東浩紀という人が言っています。
「データベース消費」というらしいですが。
音楽に関しては、90年代中盤から、渋谷系なる、
リミックスサンプリングをした音楽が流行りましたが。
そういう事が本格ミステリーにおいても行われているとしたら…。
偶然ですかね。90年代中盤から本格ミステリーもリミックスサンプリングの
時代に入った、とか。
それとも単なるネタ切れで、リメイクするしかしょうがない、
というところでしょうか。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 HBJの作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE