#2036/3586 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 21/12/10 21:31 ( 25)
ラーメンは日本食説 永山
★内容
中華風キャラ>
夢乃さん、ご教示をありがとうございます。
『薬屋のひとりごと』なろう版、実はまだ目を通しておりません。
夢乃さんとらいと・ひるさんの御作をなろう版で読んでいる途中なのに、『薬屋のひ
とりごと』に寄り道するのは道理が合わない――と変に拘ってしまう。(^^; でもまあ
現時点では呼び方を参考にするだけなので、いずれ確認だけしてさっと引き返すことに
なると思います。
中華風の物語世界を文字でどう構築するのか、まったくの手探り状態でして、苦戦し
ています。書いた分を読み返すと、今のところ登場人物が全員中華風の名前、古代〜中
世中華の頃の知見によってトリックを解明し、事件を解決してるだけに過ぎず、中華っ
ぽさは醸し出されているのかこれ?というのが自己感想。風景や衣服の描写がほとんど
ない(まだ知識不足でできない)ため、まずはしゃべりを中華風の物語らしくしてみよ
うと画策したのですが……ご覧の通りの有様で、行き詰まっていました。
しゃべり以外で中華の雰囲気を出せる力を付けるのが先決のようで。
『彩雲国物語』、私もアニメでしか知りません。全話は見てないし。確か第一回日本
ファンタジーノベル大賞……と思ったら違った、『後宮小説』だった。(^^;
こうしてみると、中華風の物語と言えば後宮を絡めた作品が圧倒的に多い?
流行り物の後追いをしている自覚があるので、自作は後宮の色合いを払拭して、街中
での事件をメインで扱うことにしたものの、あとになって検索してみると中国のテレビ
ドラマでそういうのが結構作られているらしく、ちょっとがっかり。
ではでは。