#1577/3572 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/10/17 19:30 ( 24)
あなたの知らない「○○を知らない子供」の世界 永山
★内容
ややこしいタイトルを付けましたが、要するに「○○を知らない子供」っていうトピ
ックスに「へえ〜、本当かな?」とびっくりした話。
先日、ワイドショーで取り上げていたトピックスで、「最近の子供は、お釣りを知ら
ない」とやっていました。途中から見たので曖昧な部分もありますが、元々はインター
ネットの書き込みだったみたい。
何でも、学校の算数の授業で「A子さんは百円玉を一個持っておつかいに出掛けまし
た。一個四十八円のリンゴ一つと、一袋十六円のもやし二つを買って支払いを済ませる
と、お釣りはいくらになるでしょうか」という具合に出題したら、児童の一人が挙手し
て。「先生、お釣りって何?」と質問したのだとか。
小学校低学年ならお釣りという言葉を知らない場合も充分にあると思うんですが、と
りあえず番組では、電子マネーの普及によってお釣りという概念がなくなっている、っ
てな方向に持って行っていたと思います。
実際、電子マネーが浸透して、現金お断りの店が五割から六割を超えたら、一気に進
む可能性はありそう。ですが、現時点では早すぎるような。
質問した子がほんとに電子マネーしか知らなくて、お釣りについて先生に尋ねたんだ
としたら、まず百円玉すらも何のことか分からないのではないのかと思えるし……。
とはいえ、そうなった場合を想像すると、小説のネタにできるかもと、あれこれ想像
を膨らませています。(^^)
……だいぶ前に、旧式の黒電話の呼び出し音を電話の音だと分からない子供、という
設定で短い物を書いたことがありますが、あれって現実味はあったのかな。(^^;
ではでは。