#1493/3591 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/08/11 20:17 ( 36)
モヤッとモヤッと 永山
★内容 20/08/11 20:18 修正 第2版
ネット注文していた東京創元社の雑誌「ミステリーズ」vol.102が届いたの
で、例の犯人当て解決編を真っ先に読む。
※以下、『尻の青い死体』のネタバレ注意です。全てを明かしている訳ではありません
が。
外れてた。
だからという訳ではないのですが、この解決編の論理展開は……うーん、概ねいいん
だけど、これでよしと看過できない点が二つはあるかなあ。犯人の計画は心理的に成り
立たないと思う。元々綱渡りである上に、成功する可能性は全然高くない。目撃者が二
人以上になった時点で破綻する。精液の痕跡とコンドームから導き出すロジックも緩く
て、抜け道がいっぱいる。
ついでに動機面も首を傾げたくなった(これは私が推理した人物が犯人であっても同
じことが言えるんですが)。金田以外の人物は、映画の撮影が終わるのを待って殺人を
行うのが筋ってもの。
結局、「初日に被害者と肉体関係を持った人物が犯人」というのをやりたいってこと
は分かっていたけれども、やりきれなかった感が残る出来映えだったと言えそう。
ちなみに風車が消えていてた理由は、個人的には、分かるかそんなもん!レベルでし
た。
なぞなぞの問題文と解答例>
問28.
子供を相手に1から10までの数について教えていると、ある子供は「1、7、9、
10」は少数派だといい、また別の子供は確実に少数派なのは「3」で、「4」が入っ
たり入らなかったりするねという。子供二人は実は同じ基準で語っている。さて、何の
ことでしょうか。
答.
それぞれの数を発音した際に「ん」があるかどうか。
一人目の子供は英語で習っているため「ワン、セブン、ナイン、テン」が該当する。
二人目の子供は日本語で習っているので、「いち、に、さん、し……」ならば「さ
ん」だけ、「いち、に、さん、よん……」であれば「よん」も含まれる。
なお、「ひ、ふ、み、よ……」は考慮に入れていません。(^^;
ではでは。