#1356/3621 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/04/24 22:02 ( 20)
一般的なお茶の間でイメージする科学 永山
★内容
畑の草むしりとか苗の移し替えとかをしていると、気温が連日、結構な幅で上下して
いるのが分かる。普通に日常生活を送っていても感じてるはずなんだけど、土いじりし
ているときの方が肌で察知するというか、敏感になっているかもしれない。
AbemaTVでマジックの番組「マジック・オブ・サイエンス」が無料配信(視聴
期限付き)されているのを見付けて、時々視聴してます。
元々はディスカバリーチャンネルで放映された番組だからか、なるべく一般向けにし
ようというコンセプトでもあるのかな。科学マジックと銘打っているとは言え、何か残
念な意味で微妙なところが。
でんじろうほどではないにしても、ご家庭でもできるというにはちょっと苦しいネタ
が続く。アレを買ってくればできるね、みたいな演目が半数を占め、残りの半数は原理
は単純でも超大がかりでご家庭ではできない演目。店に協力を頼むとか、静電気発生装
置を使うとか、観客の上司から情報をもらうとか。
テクニック的には、マジシャンの方が動画サイトに上げている数々の腕前披露動画の
方が遙かに役に立ちそう。
番組に出演してるマジシャンも、一回の放送で一つぐらいテクニックで魅せる演目を
入れたいとは思わないのかな。マジックのテクニックも科学と言えるんだから。ミスデ
ィレクション一つ取っても心理学などの応用と言われるんだし。
ではでは。