AWC 作品の賛否&言葉狩り   $フィン


        
#832/3583 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (XVB     )  19/03/01  21:27  ( 28)
作品の賛否&言葉狩り   $フィン
★内容
どんな名作でも自分にあったら、面白いと思うし、あわなかったら面白くないと思う。

ネグレス・ギグの読者レビューみたら、割と好意的な意見が多かった。でも面白くない
と思っているやつはしょーもない作品としてしかとしているのじゃないかと思う。

例えば、名作と言われているのヘミングウエイの「老人と海」でも、こっちから見れ
ば、大きな魚と格闘した爺ぃが釣り上げたのに最後に大きな魚が鮫どもの餌になって終
わり、それだけじゃないかとしか思っていない。

ボルネスの「幻獣辞典」でもこっちは何度も読み返すぐらい好きなのに、逝った栗本は
なぜあんな作品が面白いと思うのがさっぱりわからんとほざいていた。

それと、コピペと言う言葉から連想して、こりゃあロック系の資料を集めまわって本を
引用したなと思っていたら、びんちょさんの発言で読みは当たっていた。

確かに物語の裏つげに参考資料を買って勉強するのは良いと思う。だがそこからは作家
の本分だと思う。頭の中でぐちゃぐちゃに解釈して、自分流の持論を考えて読者に違っ
た見方を見せたら読者は新しい発見を知ってもろ喜ぶと思う。だが資料丸写しの引用は
よくねえ。それだとコピペと思われて当然だと思う。
もし自分流の持論ができないのなら、読者にばれないように、比喩とかいいまわしとか
使いまわって、したたかに巧妙に隠すのがうまい作家になることだな。つまり本質その
ものを薄い布に隠してばれないように舌を出して笑う、うそつき作家になる方法を覚え
ることだと同じだな。

話は変わるが、自分の中ではコピペもパクリも同じ、乞食もホームレスも同じ、かたわ
も身体の不自由な人も同じ、ただ悪い言葉が印象が強くて消えただけで、そのものの本
質は変わらないと思っている。だから言葉狩りはあまり好きじゃねえ。ひでー言葉を使
いまわるひでーやつだと自分自身で思う。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 $フィンの作品 $フィンのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE