#658/3624 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #657 ***
★タイトル ( ) 18/11/16 15:19 ( 35)
感想>「SS>倒叙」 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
「倒叙」拝読しました。あまり、倒叙ミステリっぽくないように思いました。むしろ、
叙述ミステリと言った方が良いような。むしろ「密室」の方が倒叙っぽい。
※以下ネタバレ含みます。
倒叙っぽく見えない理由は、物語の最初に示された犯罪の犯人が主人公ではないこと。
厳密には主人公は死体遺棄をやってるわけで、その犯人という意味では倒叙ですけど。
しかし、死体遺棄というのはその前の殺人があってこそ、なので、倒叙と言うには何か
違うなぁ、と感じました。
次に、叙述っぽく見える理由。上で述べたように、最初の殺人を主人公が犯ったように
見せていること、後半で明かされる、被害者の秘書が数日(以上)戻ってこないことを
主人公が知っている理由、この二つのミスリードを誘っているように見えるため。
・・・と、ここまで考えてふと思ったこと。もしかして題名を「倒叙」とすることで、
倒叙トリックと見せかけて実は叙述トリックという、作品そのものが叙述トリック?
犯人視点で書かれていることに間違いはないから、倒叙と言っても嘘にはならないし。
だとしたら、やられたっ 深いです。
「密室」の、「室内から鍵をかける」話。
あ、なるほど、「室内側の機構を使って鍵をかける」ということですね。納得。ただ、
「室内から施錠できたら」と言うと、どうしても「自分が室内にいる状態で施錠」と
読めてしまって。どう書くのがいいんだろう?私が書くとしたら(深く考えず(-_-;)
「室外から中の錠を掛けることができれば」とか書きそうです。
それでは。