#526/3614 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 18/07/10 21:57 ( 29)
流行に流通 永山
★内容 18/07/10 21:58 修正 第2版
昨日放送の動画紹介番組で、ニンジャインクなる物を知りました。もう三年ほど前に
開発の報道がなされていたみたいで、我ながらアンテナの低さにしょんぼり。
えーと、説明によると、ニンジャインクは再帰反射性カラーインクで、普通の状況で
見れば何もないのに、(フラッシュの?)光を当てると隠れていたデザインが浮かび上
がって見えるようになるというインク、らしい。すでにファッションとして衣服に取り
入れられた物があるとか。
これはミステリに使える。使えるのは間違いないんですが、いくら三年前に報道され
ていようと、一般的な知識にはなっていないだろうから、謎解きの前に読者に説明して
おかなきゃいけない。その説明をした上で、読者に驚いてもらえる、裏を掻くような使
い方が思い付かん……。
ストレートに考えると、目撃証言の錯誤に用いるのが常道なんだろうけど、そこを捻
れば何とかなる?
父が先月末に、自宅用に注文した冷凍海産物について、店から発送連絡メールがあっ
たのが昨日の夕方のこと。水害が起きて輸送網の一部が寸断されているだろうに、この
時期に大丈夫なのかなあと思っていたら、宅配の追跡サービスになかなか反映されな
い。結局、今日になって品物が店の方にリターンされた旨の連絡メールが。安定してか
ら、改めて発送するとのこと。
一方、私が古本を注文した古本サイト、普段はどれだけ迅速に入金しようが注文して
から発送されるまでが遅いことで有名な店で、一週間から十日ぐらい経ってやっと発送
なんてざら。そんなのだから、このような輸送事情ではさらに遅くなるだろうと覚悟し
ていたのに、何故か滅茶苦茶早く発送連絡メールが来た。注文してから数えると四日、
入金してからだと二十四時間経たずに発送とは、異例中の異例。
普段が普段だから、こうも早いと逆に大丈夫か?と心配になってしまう。
ちなみに冷凍海産物は宅配業者の扱いで、古本は郵便。郵便追跡サービスにはちゃん
と反映されている。
まあ、食品ではないからこそ、事業者も比較的気楽に引き受けたのかもしれない。
ではでは。