AWC 何をもって本格とするのか   永山


        
#77/3591 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  17/05/10  20:59  ( 24)
何をもって本格とするのか   永山
★内容
 フジテレビ系のドラマ「貴族探偵」の視聴率を知らせる、とある記事を読んでいて、
目が点になったことが一つ。
“事件のトリックはそこそこ面白いが、本格ミステリーでは決してない”
 うーん。世間一般の認識はそうなのか。
 原作小説は本格ミステリの範疇に入るどころか、「ど真ん中を通る曲球」だと思う
ぞ。本ドラマはその原作に、割と忠実に映像化している。そして原作者は、今の日本の
ミステリ界ではトップクラスの、“本格ミステリについて意識的に考えて書いている”
人の一人だというのが専らの世評だろうし、私もそう感じています。
 想像するに、世間一般が思い抱く本格ミステリ(ミステリー)というものは、おふざ
けの要素が多分に入っていてはいけない、のかな? 純粋に、殺人などの謎をただひた
すらロジックを駆使して解き明かす“だけ”に終始せねばならないのか?
 核の部分が本格ミステリであるのなら、その周辺にどんな要素が色々と付いていよう
が、本格ミステリだと思うんですけどね。
 というか、今し方、フジテレビのホームページにあるドラマ紹介のところを見てみた
ら、ちゃんと本格ミステリって書いてあるのに。

 こう書いてくると、五行ぐらい上に記した箇所において私が言う本格ミステリの定義
はどんなものなのか?という問題が生じるんですけれど、それはそれで語り出すと長く
なりそうだから割愛(笑)。
 まあ、凄く前にネットで見付けた書き込み――「本格ミステリの定義と、面白い・優
れた本格ミステリの条件をごっちゃにしてはいけない」という主旨の意見は、肝に銘じ
ねばならないと思ったです。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE