AWC ◎2011年12月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ


前の版     
#932/1158 ●連載
★タイトル (CKG     )  12/05/24  11:45  (260)
◎2011年12月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ
★内容                                         12/06/16 10:43 修正 第2版

4.2011年CO2年間削減実績

       年    電気    ガス   水道       CO2
           KWh    m3    m3        Kg
                                   基
排出実績 1990 5468  611   242   1085.92 ←準
削減実績 1999 5270  532  233  1010.16  年
削減実績 2000 3845  476  220   801.24
削減実績 2001 3622  290  200   652.24
削減実績 2002 3341  249  183   589.56
削減実績 2003 2984  200  149   509.92
削減実績 2004 2951  145  127   467.24
削減実績 2005 2902  137  123   455.60
削減実績 2006 3030  148  121   477.68
削減実績 2007 2887  143  121   457.32
削減実績 2008 2917  140  111   457.40
削減実績 2009 2861  126  123   443.64
削減実績 2010 2981   57  116   412.76

削減目標 2011 2936   68  127   416.16
削減率%    −46.3 −88.9 −47.5 −61.68%

削減実績 2011 2905   42  105   392.28
削減率%    −46.9 −93.1 −56.6 −63.88%

   注)「削減率%」とは1990年比の削減率のことです。


5.考察

   7月から東京電力の電気料金が10%位値上げされるようですが、我が家
  では月平均242KWh位しか使っていないので値上げ幅は430円位にし
  かならず大した負担にはなりません。しかし、一般家庭では夏季にはエアコ
  ンを使用するので夏季に限っては値上げ幅が千円〜二数百円になる家庭もあ
  り、家庭によっては結構な負担になるかも知れません。企業はもっと大変で
  しょうね。経営環境が厳しいですから。
   原発は経済性が良いと言われて来ましたが、事故が起こるとまったく逆様
  になります。放射能は怖いです。燃料であるウランは濃縮しないと使えない
  ので濃縮してから使いますが、すると使用済みの核燃料(核廃棄物)がまた
  危険な厄介者になります。これを再処理して再利用する方法もありますが、
  再処理にも危険が伴い、また再利用後の核廃棄物もまた危険な厄介者になり
  ます。よって原子力発電には事故時の危険と核廃棄物の万年単位も続く危険
  とが伴います。10〜30%位の電力を賄うことと、未来永劫続く私たちの
  生命と暮らしの安心・安全を引き換えにすることなどできません。一日も早
  く脱原発を実現すべきです。省エネと再生可能エネルギーの推進によって。
   これまで私たちは効率や便利さ優先で電力等のエネルギーを使いたい放題
  使って来ましたが、これからは何でも環境優先の発想に切替えて経済や生活
  を営むべき時代になりました。目先の利益や効率に捕らわれることなく、守
  るべきことを守りながら進歩させる時代になりました。
   我が家ではこれまでCO2 削減のために省エネを進めて来ましたが、これ
  からは脱原発も目的に加えてより一層努力して行きたいと思います。
   

  ★12月度の主なCO2削減関連の取り組み

   ・12/01 省エネ98(Ra43)の製作続行

            毎日取り組めるわけではありませんし、一日中取り組
           めるわけでもないので、期間としては長くなっています。

   ・12/09 足温器使い始める

            今年の冬は特別に寒かったのでこの日から足温器(
           50W)を使い始めました。

   ・12/11 ソフトアンカ使い始める

            同様にこの日の就寝時からソフトアンカ(21W)を
           使い始めました。

   ・12/19 ダイニングコタツ収納場所から出して使い始める

            自作ダイニングコタツには私は余り足を入れないので
           すが、妻が寒がるので出してセットしました。熱源はテ
           ーブル下の床のジュータンに大判ソフトアンカ(35W
           )と妻の椅子の上に敷く45Cm角のホットマット(
           30W)の2つです。

          屋根裏の換気口3個にステンレスキャップをはめる

            換気口は屋根裏換気扇と共に夏季の暑さ対策のため設
           けたものです。冬季は防寒のため塞いでいます。

    注)文中に示した各電気製品の消費電力は定格消費電力なので、実使用
      での消費電力はこれより大幅に少なくなります。

  ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績

    12月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。

     月 	日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量
         前後 最高  平均  (L) 温度       (L)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    12/13 前 50   −    0 10 新規追焚無 175
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                      0

    [補足説明]
    ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後
              前後=夕食前と夕食後)
    ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)
              最高65度とは65度以上のことです。家庭用お
              風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい
              なく分からないからです。
              また「38+」とは38.5度のことです。
    ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ

    以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は1回でした。少なかったのは、
   時間がなかったり、立てられる日の天気が良くなかったり、気晴らしに行
   く銭湯との兼ね合いで立てなかったりしたことが原因です。これに対して
   銭湯に行った回数は5回でした。
    太陽熱温水器があるのに内風呂の回数が少なくなっている本当の理由は
   こうです。妻の帰宅時間が遅いので、太陽熱温水器のお湯を使ってお風呂
   を立てても、妻が帰宅するまでに湯温が30度かそれ以下まで下がってし
   まい、入るには大量のガスを使って追い焚きしなければならず、太陽熱温
   水器による省エネの意味がなくなってしまうからです。
    しかし、状況が変わらなくても夏季になれば湯温の低下が少なくなった
   り、お湯がぬる目でもそのまま入れたり、また太陽熱温水器の湯量が豊富
   になり足し湯で湯温を上げることもできるようになるので、もっと内風呂
   回数を増やせるのではないかと考えています。
    太陽熱温水器導入前と比較したガスの省エネ量の計算は入浴回数が少な
   かったので今月も省略します。

    注1)ガスの12月度とは今年は11月22日から12月21日の29
       日間でした。東京ガスの検針日に合わせています。

    注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
       全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
       最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
       の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
       いるかを示す目安にはなります。

    注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は
       毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水
       することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し
       湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考
       えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして
       います。

    注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ
       はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお
       風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す
       お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに
       して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録
       しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出
       て来ます。

    私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に
   してください。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm


  ★今月の用途別電力使用量

    12月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。

    用途等         消費電力    割 合
                (Wh)    (%)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    冷蔵庫        72020  34.46
    PC関係       38550  18.45
    32V液晶      20360   9.74
    AV機器       12980   6.21
    オーブンレンジ     6270   3.00
    妻コンセント      6170   2.95
    オーブルトースター   3770   1.80
    炊飯器等        3600   1.72
    冷風扇アンカ等     1460   0.70
    DKテーブルコンセント 1030   0.49
    洗濯機等         570   0.27
    天井換気扇        430   0.21
    屋根裏換気扇         0   0.00
    その他        41790  20.00
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体        209000 100.00

    注1)電気の12月度とは今年は11月30日から12月28日の28
       日間でした。東京電力の検針日に合わせています。

    注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
       器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を
       差し引いて求めています。


   それでは今月の削減実績を見て行きます。

  ★電気の削減実績

    電気は目標216KWhのところ実績209KWhと目標内に収まりま
   した。3月からずっと月間目標を達成できない月が続いていましたが、8
   月以降は達成できるようになり、9月以降は累計でも目標を達成して来ま
   した。
    この結果、累計では目標2936KWhのところ実績2905KWhに
   収まり、達成率101.07%で今年の年間目標をクリアーしました。

  ★ガスの削減実績

    ガスは目標6m3のところ実績4m3と目標より大幅に少なくなりました。
   給湯に太陽熱温水器を使っている上に内風呂回数が極端に少なくなってい
   るので当然と言えば当然の結果です。太陽熱温水器を多用して家で入浴す
   るのが理想的なエコライフですが、生活状況から今はこれができません。
    この結果、累計でも目標68m3のところ実績42m3に収まり、達成率
   161.90%で今年の年間目標をクリアーしました。

  ★水道の削減実績

    水道は目標23m3のところ実績17m3と目標より大幅に少なくなりま
   した。これについても内風呂回数が極端に少なかったことが原因と考えら
   れます。
    この結果、累計でも目標127m3のところ実績105m3に収まり、達
   成率120.95%で今年の年間目標をクリアーしました。

  ★CO2 の削減実績

    この結果、今月のCO2 排出量は目標33.44Kgのところ実績30.
   36Kgと目標内に収まりました。
    年初からの累計でも目標416.16Kgのところ実績392.28K
   gに収まり、達成率106.09%で今年の年間目標をクリアーすること
   ができました。
    これにより1990年レベルからの削減率も目標61.68%のところ、
   実績63.88%となり、目標以上の成果を得ました。


   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
    二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
    ているので注意してください。
    
    フリーソフトのCO2.EXEでは
    「C =             0.120 Kg(CO2 =             0.440 Kg)」
    のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。

12/06/16 修正 第2版
 「★今月の用途別電力使用量」を使用量の多い順に並べ替えました。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE