AWC ◎2011年6月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ


        
#903/1158 ●連載
★タイトル (CKG     )  11/07/15  16:43  (246)
◎2011年6月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ
★内容

4.考察

    「今後、原発をどうするか」ということが現在の日本の最大の課題にな
   っていますが、私は国として期限を区切って全廃するという明確な方針を
   示すべきであると考えています。良く「代替えエネルギーの目処が立たな
   いのに廃止すべきではない」という保守的意見を聞きますが、曖昧にして
   方針決定を先送りすることは既得権益の復活を招き改革を頓挫させること
   に繋がります。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」にならぬよう、全国民が原発
   の危険性を痛感している今こそ方針を決定し、これを法制化すべきである
   と考えます。いつまでに全廃すると決まっていれば、国民が一丸となって
   代替えエネルギーの開発や産業構造の転換に向かって突き進んで行きます。
   国会も政府も民間企業も個人も皆そのことを強く意識し努力を始めます。
   人類滅亡に繋がる原発は速やかに廃止すべきです。

    原発の数が増えれば増える程、事故発生の危険率は高まります。このよ
   うな小さな国を駄目にするにはたった一機の原発事故で十分です。だから
   原発の数が増えれば増える程、事故発生の危険率は高まります。地球規模
   でもこれと同じことが言えます。だから世界から原発をなくすべきです。

    *)私は今回の大地震以後、温暖化で海面上昇した場合のことを良く考
      えます。津波どころではありません。世界中あちこちの原発が水没
      します。炉心冷却されるからちょうど良いのでしょうか。それとも
      世界中が放射能汚染されこの世の終わりが来るのでしょうか。


  ★6月度の主なCO2削減関連の取り組み

   ・6/01 省エネPCの部品調達&組立続行
   ・6/09 25Cmの換気扇扇風機も屋根裏から出す
   ・6/12 省エネPC用のUSBフロッピーも届き
         WinXPインストール開始
   ・6/20 省エネPCのHDオーディオドライバ問題がやっと解決
   ・6/21 25Cmの換気扇扇風機、フットSWに交換
   ・6/22 ベランダ東外側遮光カーテンも閉める
         玄関サッシ格子用の目隠ネット出し設置
         浴室サッシ格子用の目隠ネット出し設置
         省エネPCにリムーバブルHDDケースも取付
         冷風扇出し夜間の運転開始
   ・6/23 台所東側サッシ用のブラインド出し設置
         天井埋込形換気扇と冷風扇の結合テスト
   ・6/28 屋根裏換気扇と天井埋込形換気扇の結合テスト

  ★省エネPC完成 〜 問題の消費電力は 〜

    PCはソフトウェアが主力なので機械(ハードウェア)が組み上がるだ
   けでは完成したとは言えないので時間が掛かりましたが、どうにか月内に
   完成させることができました。近頃のPCは多機能なのでOS(オペレー
   ティング・システム)等のソフトウェアが物凄く複雑になっており、しか
   も日進月歩に進歩・修正されるためバグ(間違い)やセットアップ上の不
   具合が付き物です。それを乗り越えるのにユーザーは膨大な労力を強いら
   れ、また同時に莫大なエネルギーを使います。PCももっと家電のように
   簡単便利にできないものでしょうか。
    私が作った省エネPCの詳しい説明や写真等については私のホームペー
   ジをご覧ください。【コンピュータ室】の下記メッセージになります。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji
 
    【コンピュータ室】 2011/07/04 省エネAtomPCの製作
 
  ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績

    6月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。

     月 日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量
         前後 最高  平均  (L) 温度       (L)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    6/03  後 47   −    0 18 新規追焚無 150
    6/07  後 45   −    0 20 新規追焚無 160
    6/21  前 54   −    0 20 新規追焚無 175
    6/23 前後 54   −    0 23 新規追焚無 150
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                      0

    [補足説明]
    ・夕食|前後   :お風呂を沸かした時間(前=夕食前 後=夕食後)

    ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)
             :「38+」とは38.5度のこと
    ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ

    以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は4回でした。銭湯に行った回数
   は7回でした。天気と時間の都合と気晴らし目的の銭湯行きとのタイミン
   グで結果的に内風呂の回数が少なくなってしまいました。内風呂も銭湯行
   きもなかった19日間はソーラーシャワーで済ましました。この季節は本
   当に湯量豊富なのでシャワーには困りません。石鹸やシャンプーを使って
   洗うこともできますし。
    入浴(内風呂)のタイミングについては今月は夕食前が1回で、夕食後
   が2回でした。夕食の前後という日が1回だけありましたが、暑い季節な
   のでガス使用による追い焚きは不要でした。
    2008年のこの期間に最初に風呂桶1杯の水を沸かすのに使ったガス
   の使用量は1回当たり平均478Lだったので、今月、太陽熱温水器を使
   わなかったとすれば478x4=1912Lのガスを使ったことになりま
   す。これに対して太陽熱温水器を使った場合の今月の実績は上記の通り
   0Lだったので、差し引き1912L省エネしたことになります。
    いよいよ今年も本格的な夏がやって来ます。太陽熱温水器を使った2回
   目の夏です。無尽蔵で豊かな太陽の恵みを有効利用して地球環境に負担を
   掛けない生活に努めたいと考えています。

    注1)ガスの6月度とは今年は5月24日から6月23日の30日間
       でした。東京ガスの検針日に合わせています。

    注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
       全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
       最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
       の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
       いるかを示す目安にはなります。

    注3)湯量(2010年6月度から追加)とは、夏季は毎日入浴するの
       で浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水することを思い
       付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し湯することで節
       水する方法もあり、状況により使い分けたいと考えています。標
       準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとしています。

    注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ
       はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお
       風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す
       お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに
       して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録
       しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出
       て来ます。

    私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に
   してください。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm

  ★今月の用途別電力使用量

    6月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。

    用途等         消費電力    割 合
                (Wh)    (%)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    冷蔵庫       126310  55.11
    PC関係       42350  18.48
    32V液晶      17690   7.72
    AV機器       11590   5.06
    妻コンセント     10740   4.68
    オーブンレンジ     5030   2.19
    冷風扇アンカ等     3920   1.71
    オーブルトースター   3690   1.61
    天井換気扇       2840   1.24
    炊飯器等        2500   1.09
    屋根裏換気扇      1390   0.61
    DKテーブルコンセント  600   0.26
    洗濯機等         550   0.24
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体        229000
     (エコワット合計 229200 100.00%)

    注1)電気の6月度とは今年は5月31日から6月28日の28日間
       でした。東京電力の検針日に合わせています。

    注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
       器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を
       差し引いて求めています。

    注3)今月はエコワットの測定誤差で13台のエコワットの合計電力量
       が全体の電力量より大きくなってしまいました。昨年も7月と8
       月は同様でしたが、今年は6月もそうなりました。誤差が大きく
       なった原因は、恐らく真夏以外では使わない扇風機や冷風扇の使
       用時間が大幅に増えたためと考えられます。扇風機や冷風扇で測
       定誤差が大きくなるということです。それで表中の各エコワット
       の占有率はエコワットの合計電力量(今月は229200Wh)
       との比率として計算しました。

   それでは今月の削減実績を見て行きます。

  ★電気の削減実績
   
    電気は目標216KWhのところ実績229KWhと目標を少しだけオ
   ーバーしてしまいました。用途別電力使用量を見るとPC関係の使用量が
   昨年の30.72KWhから今年は42.35KWhに11.6KWhも
   増加していることが分かります。これが目標をオーバーした主因と考えら
   れます。そしてPC関係の電力使用量が増加した原因は省エネPCを作る
   ためにPCの使用時間が長くなったからです。部品調達や技術情報の入手
   等のためにインターネットアクセスが増えたことやソフトウェアのセット
   アップのためにPCの使用時間が長くなったからです。しかし省エネPC
   が完成すれば以後ずっと省エネに貢献してくれるので今後が楽しみです。
    年初からの累計では目標1387KWhのところ実績1413KWhと
   26KWhオーバーとなり、達成率98.16%と前月より目標との差が
   拡がりました。

  ★ガスの削減実績

    ガスは目標4m3のところ実績3m3と目標内に収まりました。お茶や料
   理に使うお湯は、面倒でも毎回浴室までソーラー湯を汲みに行き、これを
   使ってガスで沸かすようにしているので、この面でもガス使用量の削減に
   役立っています。(給湯の配管の都合で台所の流しの蛇口は遠いので、な
   かなかお湯が出て来ません。水が無駄になるので配管が最短の浴室の蛇口
   まで毎回汲みに行きます。ただし、先に洗い物をしている場合は流しでも
   既にお湯が出ているのでこの場合は流しで汲みます)
    年初からの累計でも目標39m3のところ実績25m3と目標より大幅に
   削減でき、達成率156.00%で余裕を持って目標をクリアーすること
   ができました。

  ★水道の削減実績

    水道は目標19m3のところ実績17m3と目標より大幅に少なくなりま
   した。
    年初からの累計でも目標55m3のところ実績50m3と目標より大幅に
   少なくなり、達成率110.00%で余裕を持って目標をクリアーするこ
   とができました。

  ★CO2 の削減実績

    この結果、今月のCO2 排出量は目標31.52Kgのところ実績32.
   12Kgと目標をややオーバーしました。
    しかし、年初からの累計では目標200.20Kgのところ実績193.
   56Kgに収まり、達成率103.43%で余裕を持って目標をクリアー
   することができました。


   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
    二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
    ているので注意してください。
    
    フリーソフトのCO2.EXEでは
    「C =             0.120 Kg(CO2 =             0.440 Kg)」
    のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE