AWC ◎2010年6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ


        
#855/1158 ●連載
★タイトル (CKG     )  10/07/28  13:08  (247)
◎2010年6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容

4.考察

    今年は梅雨時らしい6月でした。大雨で被害が出た地方もありましたが、
   全体的には空梅雨でもその逆でもない順調な6月でした。梅雨が順調なの
   で、夏も晴れて暑くて順調な夏になるのではないかと考えていましたが、
   本当にそのようになりつつあるようです。体調管理に努め、猛暑を乗り切
   りましょう。

  ★毎年恒例の行事

   ・6月10日

     玄関サッシの格子と浴室サッシの格子に目隠しネットを設置。以後、
    両サッシを全開して生活。

   ・6月12日

     就寝時、冷風扇の使用開始。以前から運転していた換気扇(排気)と
    の併用で。冷風扇のタンクの水は何日か使っていると匂いが出て来て不
    潔になります。風呂水清浄剤を10片位に砕いて何かの空き容器に入れ
    ておき、毎朝、冷風扇を消した後にタンクの中にその一片を放り込みま
    す。すると雑菌の繁殖が抑えられ匂いが出なくなります。そして1週間
    から2週間置き位に一度は、タンク内の水を全て抜き、散水ノズルを使
    ってタンク内の掃除をします。タンク内にはほこりが固まった黒いゴミ
    が溜るからです。これにより冷風扇はまるで高原を吹く風のようにいつ
    も清涼な風を送ってくれます。
     冷風扇については私のホームページの【冷風扇の紹介】コーナーに詳
    しい説明があるので参照してください。(下記)

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/coolfan.htm

  ★可動化した遮光ネットが大活躍

    今年程、洗濯物が上手く乾かせた年はこれまでにありませんでした。遮
   光ネットは暑い日差しを遮ってくれ有り難いのですが、梅雨時に洗濯物を
   乾かすには都合が悪いものです。しかし、今年は全ての遮光ネットを可動
   化させたので、洗濯物を上手く乾かすことができました。
    この時期、普段は屋根型遮光ネットは閉め、ベランダの遮光カーテンは
   東西だけ閉め、南側は開けていますが、梅雨の中休みで夏日になる日は南
   側の遮光カーテンも閉めます。そして洗濯日になると干す直前に屋根型遮
   光ネットの上半分を開け、遮光カーテンの南側を開けます。すると日が良
   く当たり、大抵の日は夕方までには洗濯物が完全に乾きます。梅雨時なの
   で雨や曇りで乾かない日も稀にありますが、その時は夕方にハンガーごと
   室内に仕舞い、翌朝またベランダに出すだけです。電力を使って乾かすな
   どという贅沢でアン・エコロジーなことは絶対に行ないません。

    遮光ネットについては私のホームページの【遮光ネットの紹介】コーナ
   ーに写真や詳しい説明があるので参照してください。(下記)
        
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/shakonet.htm

  ★我が家の洗濯機の紹介

    ついでに我が家で使っている洗濯機を紹介します。洗濯機はもう10以
   上前から全自動が当たり前になっていますが、私の家で使っている洗濯機
   は「自動二槽式」という分類の洗濯機です。洗濯容量3.6Lのもう21
   年も前に購入したものです。それでも5万1000円と当時としては高価
   なものでした。何度も故障しましたが、最近は自分で修理して使っていま
   す。全自動洗濯機も安いので買い替えても良いのですが、風呂の残り湯を
   全て使い切るには全自動よりこの自動二槽式の方が都合が良いからです。
   ただ、この自動二槽式という分類の洗濯機は今では1メーカーしか扱って
   おらず、今後、これが修理不能になった時にそれがまだあるかという心配
   があります。ただの二槽式では不便過ぎて使えないし・・・。今はただた
   だこれを大事に使って行こうと考えるだけです。

  ★着る冷風扇

    我が家は2000年夏から冷房を全廃したので夏の暑さともろに付き合
   わなければなりません。遮光ネットを何重に張り巡らしたり、屋根裏換気
   扇を回しても猛暑日なら室温は35度を超えてしまいます。換気扇(吸気
   )が北側から吸い込み吹かす風もその時だけは「むぅーん」とした熱風と
   なってしまいます。当然、耐えられるレベルを超えています。
    そこで思い付いたのが「着る冷風扇」でした。打ち水効果でエネルギー
   を使わずに涼しい風を吹かす冷風扇に習って衣服を冷風扇にしてしまおう
   という発想でした。普段着を洗面器の中で濡らしてから軽く脱水し、これ
   を着るのです。すると気化熱で涼しくなるのです。同じ扇風機の風が涼し
    く感じられるようになります。下は綿のトランクス(別名サルマタ)、上
   は綿の半袖チェックシャツです。乾いたらまた濡らして着るだけで涼しさ
   が持続します。額の汗も出なくなります。気分的にも楽になり元気が出ま
   す。普通の熱伝動の539倍の気化熱を利用した着る冷風扇です。

  ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績

    6月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。

     月 日  湯温 ガス使用量 水道水温度 沸かし方法 湯量
         (度C) (L)  (度C)        (L)
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     5/25 53   0   19   追い焚き不要 175
     5/28 54   0   18   追い焚き不要 175
     6/02 60   0   18   追い焚き不要 175
     6/15 57   0   22   追い焚き不要 175
     6/21 56   0   24   追い焚き不要 125
     6/22 56  97   26   足し湯    175
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
              97

    以上の通りこの1カ月間で入浴は6回でした。昨年のこの期間に最初に
   風呂桶1杯の水を沸かすのに使ったガスの使用量は1回当たり平均468
   Lだったので、今月、太陽熱温水器を使わなかったとすれば468x6=
   2808Lのガスを使ったことになります。これに対して太陽熱温水器を
   使った場合の実績は上記の通り97Lでしたから、差し引き2711L省
   エネしたことになります。その他、厨房でお湯を沸かす場合にも太陽熱温
   水器のお湯を使っているので、数字では示せませんが、その分も省エネし
   たことになります。

    5月25日は午後から晴れたので53度とまずまずの湯温となり追い焚
   きなしで適温となりました。
    5月28日は一日晴れたので湯温54度となり追い焚きなしで良いお風
   呂に入れました。
    6月2日は前日も一日晴れで当日もずばり晴れだったので湯温が60度
   にまで上がり絶好のソーラー風呂日和となりました。
    6月15日は曇りで晴れたのは午後からでしたが湯温57度となり追い
   焚きなしで入れました。
    6月21日は曇りで晴れたのは夕方からでしたが、気温が高くなって来
   ていることもあり、湯温56度だったので同様に追い焚きなしで入れまし
   た。
    6月22日は一日曇りで入浴日には適しませんでしたが、都合で銭湯に
   は行けなかったので立てることになりました。浴槽に昼間水浴びした時の
   水が残っていたので、これにソーラー湯を足し湯することで標準の湯量に
   しました。しかし、汲み終わりで湯温が38度しかなかったのでやむを得
   ず追い焚きしました。今月で唯一ガスを併用した日になりました。

    注1)ガスの6月度とは今年は5月24日から6月23日の29日間で
       した。東京ガスの検針日に合わせています。

    注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
       全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
       最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
       の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
       いるかを示す目安にはなります。

    注3)湯量(2010年6月度から追加)とは、夏季は毎日入浴するの
       で浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水することを思い
       付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し湯することで節
       水する方法もあり、状況により使い分けたいと考えています。標
       準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとしています。

    私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーを新設したので参
   考にしてください。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm

  ★今月の用途別電力使用量

    6月度の10台のエコワットの集計結果は下記の通りです。

    用途等         消費電力    割 合
                (Wh)    (%)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    冷蔵庫       123180  57.03
    PC関係       30720  14.22
    32V液晶      17090   7.91
    妻コンセント      8170   3.78
    AV機器        8120   3.76
    冷風扇アンカ等     8030   3.72
    オーブンレンジ     5690   2.63
    炊飯器等        3800   1.76
    洗濯機等         970   0.45
    DKテーブルコンセント  150   0.07
    その他        10080   4.67
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体        216000 100.00%

    注1)電気の6月度とは今年は5月31日から6月28日の28日間
       でした。東京電力の検針日に合わせています。

    注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
       器具が消費した電力量です。全体からエコワット10台の合計を
       差し引いて求めています。


   それでは今月の削減実績を見て行きます。

  ★電気の削減実績
   
    電気は目標223KWhのところ実績216KWhと目標内に収まりま
   した。
    年初からの累計でも目標1421KWhのところ実績が1344KWh
   に収まり、達成率105.73%で余裕を持って目標をクリアーすること
   ができました。

  ★ガスの削減実績

    ガスは目標7m3のところ実績3m3と目標の半分以下となり大幅に削減
   することができました。太陽熱温水器のお陰です。
    年初からの累計でも目標51m3のところ実績37m3と目標より大幅に
   削減でき、達成率137.84%と大きな余裕を持って目標をクリアーす
   ることができました。
    「今月の太陽熱温水器の省エネ成績」でも示した通り、今月の入浴(内
   風呂)回数は6回でした。内1回は風呂水を再利用しました。それらのど
   の日も風呂の残り湯は全量洗濯に再利用しました。洗濯の回数は10回
   でした。銭湯へ行った回数は9回で、内3回は私一人で行きました。天気
   が悪くて太陽熱温水器が使えない日は必ず行きます。天気が良い日でも気
   晴らしやストレス解消や健康増進のために行くこともあります。普通は隣
   県の無料のスチームサウナのある銭湯に行きますが、天気が悪かったり、
   時間がなかったりした時は近くの銭湯に行きます。そこはサウナが有料な
   のでサウナには入りません。だから隣県の銭湯がメインになっています。

  ★水道の削減実績

    水道は目標19m3のところ実績も19m3と目標通りとなりました。
   年初からの累計では目標55m3のところ実績54m3となり、達成率
   101.85%で目標をクリアーすることができました。

  ★CO2 の削減実績

    この結果、今月のCO2 排出量は目標34.28Kgのところ実績30.
   88Kgと目標内に収まりました。
    年初からの累計でも目標211.96Kgのところ実績193.60Kg
   に収まり、達成率109.48%で余裕を持って目標をクリアーすること
   ができました。


   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
    二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
    ているので注意してください。
    
    フリーソフトのCO2.EXEでは
    「C =             0.120 Kg(CO2 =             0.440 Kg)」
    のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE