#841/1158 ●連載
★タイトル (CKG ) 10/04/23 22:14 (177)
◎2010年3月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容
4.考察
相変わらず異常気象が続いています。暖かくなったかと思えば、次の日は
また冬に逆戻りするというパターンが延々と続き、なかなか冬が終わりませ
ん。また梅雨時並みに雨が良く降ります。野菜がやたらと高くなったり、ク
リーニング屋さんがお客が来ないと嘆いています。長期予報では5月は気温
が高めで順調のようです。6月は平年並みに梅雨時らしい季節になるようで
す。7月は平年より雨が多くなるらしい。去年のように梅雨明けがないなど
ということにならなければ良いのですが、どうでしょうか。一昨年9月に屋
根裏換気扇を付けたのに、去年は不順で余り活躍できませんでした。今年こ
そ夏らしい夏が来て本領を発揮してもらいたいものです。テストできるよう
準備して待っているのですから。
民主党の真価が問われる年になりそうです。5月末までの難問が待ってお
り大変です。支持率が下がり続けて政権運営が大変な状況になっていますが、
自民党も離党者続出で結束力が弱まっているので、参議院選は良い勝負にな
りそうです。これで駄目だと二大政党制が駄目だということになるので、両
党とももっともっと頑張ってもらいたいものです。
★屋根裏梯子の設置
今月初旬にリフォーム業者に頼んで屋根裏梯子を設置してもらい、その
直後から自分で屋根裏に床を張りました。いわゆる屋根裏収納のためです。
屋根裏には夏の暑さ対策で一昨年9月に自分で設置した屋根裏換気もあり、
この面で温暖化対策に役立ちそうです。
私のホームページに【屋根裏収納の紹介】コーナーを新設したので興味
のある方は一度行って見てください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/loft.htm
★今月の太陽熱温水器の省エネ成績
3月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。
月 日 湯温 ガス使用量 水道水温度 沸かし方法
(度C) (L) (度C)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2/21 41 51 6.5 追い焚き
3/03 39.5 103 10 追い焚き
3/11 43 0 7 追い焚き不要
3/14 51 0 10 追い焚き不要
3/19 43 0 10 追い焚き不要
3/22 48 0 12 追い焚き不要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
154
以上の通り、1カ月間で入浴は6回でした。昨年のこの期間に最初に風
呂桶1杯の水を沸かすのに使ったガスの使用量は1回当たり平均674L
でした。そうすると今年、太陽熱温水器を使わなかったとすれば674x
6=4044Lのガスを使ったことになります。これに対して太陽熱温水
器を使った場合の実績は上記の通り154Lでしたから、差し引き
3890L省エネしたことになります。その他、厨房でお湯を沸かす場合
にも太陽熱温水器のお湯を使っているので、数字では示せませんが、その
分も省エネしたことになります。
天気の良い日を選んでお風呂を立てているせいもありますが、3月は暦
の上では春なので、ほとんどの日で太陽熱温水器のお湯の温度がお風呂の
適温である42度を超えました。2月21日は快晴で前日も1日中晴れた
ので、風呂桶一杯組汲み終わったら41度にもなっていました。これでは
少しぬるいので風呂釜に点火しましたが、ほんの僅かな時間で沸きました。
3月3日は晴れでしたが、前日も前々日も曇りだったこともあり、ソー
ラー湯は39.5度と適温には届きませんでした。しかし、その後の4回
の入浴日はすべて適温以上となりました。特に3月14日はソーラー湯の
温度がこれまでで最高の51度にもなりました。その前の3日間が晴れで
当日も晴れたので貯湯タンクの中で熱が蓄積されたからです。
太陽熱温水器を導入してからガスの使用量が激減し、また流しや洗面の
際にもお湯が使えるようになったので導入して本当に良かったと思ってい
ます。また地球温暖化防止にも役立つので気持ち良く暮らせるようになり
ました。
注1)ガスの3月度とは今年は2月20日から3月23日の31日間で
した。東京ガスの検針日に合わせています。
私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーを新設したので参
考にしてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm
★今月の用途別電力使用量
3月度の10台のエコワットの集計結果は下記の通りです。
用途等 消費電力 割 合
(Wh) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷蔵庫 69540 30.77
炊飯器等 3600 1.59
オーブンレンジ 6120 2.71
DKテーブルコンセント 2030 0.90
32V液晶 19550 8.65
妻コンセント 16030 7.09
洗濯機等 760 0.34
PC関係 33490 14.82
AV機器 15220 6.73
冷風扇アンカ等 3560 1.58
その他 56100 24.82
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全体 226000 100.00
注1)電気の2月度とは今年は1月29日から2月26日の28日間
でした。東京電力の検針日に合わせています。
注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
器具が消費した電力量です。全体からエコワット10台の合計を
差し引いて求めています。
注3)「冷蔵庫」の消費電力量については3/12から4/10のエコ
ワット表が紛失したため推計値です。
それでは今月の削減実績を見て行きます。
★電気の削減実績
電気は目標204KWhのところ実績226KWhと目標をオーバーし
ましたが、これは昨年や一昨年の日数が28日間であったのに対して、今
年は31日間と3日も多かったからです。実質的にはちょうど目標通りで
した。
年初からの累計では目標719KWhのところ実績669KWhとなり、
達成率107.47%で余裕を持って目標をクリアーすることができまし
た。
★ガスの削減実績
ガスは目標8m3のところ実績6m3と目標内に収まりました。3月も曇
りや雨の日が多かったのですが、天気予報を見て入浴日を決めたこともあ
り、太陽熱温水器を有効利用したので、目標以上に使用量を削減できまし
た。
年初からの累計でも目標28m3のところ実績21m3と目標より大幅に
少なくなり、達成率133.33%で余裕を持って目標をクリアーするこ
とができました。
今月の入浴回数は6回でした。今月も風呂水の再利用は行ないませんで
した。全量洗濯に再利用しただけです。洗濯の回数は7回でした。銭湯へ
行った回数も6回でした。
★CO2 の削減実績
この結果、今月のCO2 排出量は目標29.60Kgのところ実績30.
96Kgと僅かに目標をオーバーしましたが、これは「電気の削減実績」
の項でも述べた通り、電気の日数が例年より3日多かったためです。
年初からの累計では目標107.24Kgのところ実績96.60Kg
に収まり、達成率111.01%で余裕を持って目標をクリアーすること
ができました。
私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
悪は減ります。
失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!
ヨウジ
P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。
VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625
地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html
私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
ているので注意してください。
フリーソフトのCO2.EXEでは
「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」
のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。