AWC ◎2010年2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ


前の版     
#818/1158 ●連載
★タイトル (CKG     )  10/03/29  18:56  (200)
◎2010年2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容                                         10/03/31 22:22 修正 第2版

4.考察

   報告が遅れていますが、今後とも毎月欠かさず報告を続けて行きたいと思
  っています。

  ★霜焼け問題のその後

    2月に入ってから晴れる日が多くなり、霜焼けは治り掛けていましたが、
   その後、異常と思える程雨や雪の日が続き、寒い上にソーラー湯が使えな
   くなり、霜焼けがかつてない程悪化してしまいました。それでガラス瓶や
   ミニ湯たんぽにお湯を入れ、昼や寝床で手を暖めていたのですが、ある日
   手の指の付け根等が赤く腫れ上がり、ヒリヒリ痛むことに気付きました。
   最初は霜焼けと思っていましたが、後で湯たんぽによる低温火傷であるこ
   とに気付きました。同じ指が霜焼けから火傷になってしまったのでした。
   霜焼けならお湯で手を洗っても痛みませんが、火傷はヒリヒリ痛くて洗え
   ません。手の大部分は霜焼けになっていたのでお湯に漬けてマッサージし
   たかったのですが、火傷の部分があったので思うようにできませんでした。
   その後、その低温火傷の部分は皮が剥けて体液が染み出しなかなか治りま
   せんでした。お風呂に入る時どうしても手をお湯に漬けることになるので
   ヒリヒリ痛み火傷が悪化したためと考えられます。今年はあの2月の冷た
   い長雨で手が酷いことになってしまいました。


  ★「たまごじょうず」は便利

    内では良く夕ご飯のおかずに中華丼を作るのですが、お決まりの添え物
   として必ず2つに切ったゆで玉子を乗せています。ところはゆで玉子は作
   るのが面倒臭く、なかなかちょうど良いゆで加減のものが作れません。殻
   にひびが入って中身が飛び出したり、殻を剥いて見たらまだ半熟だったと
   か、ゆで過ぎて不味くなっていたり、殻と一緒に白身も剥がれてしまった
   り、なかなかうまく作れません。
    そんなある日、インターネットで「たまごじょうず」なる調理器具があ
   ることを知りました。その器具に水と玉子を入れ、電子レンジに掛けるだ
   けで思い通りのゆで玉子ができるというものです。殻が剥き易いというユ
   ーザーレビューも載っていました。千数百円と安かったので早速購入しま
   した。能書きや評判通りの優れ物でした。ゆで玉子3個を作るのに160
   Whの電力を食いますが、失敗なく簡単に美味しいゆで玉子が作れます。
   番外ですが、本当に良いものなので紹介しました。


  ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績

    2月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りです。

     月 日   湯温  ガス使用量  水道水温度  沸かし方法
          (度C)  (L)   (度C)
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     1/22  29   257     6.5  追い焚き
     1/26  41    63     6.5  追い焚き
     1/29  35   144     8    追い焚き
     2/02  19   524     9    追い焚き
     2/05  41    59     6    追い焚き
     2/09  46     0     6    追い焚き不要
     2/14  31   283     6    追い焚き
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               1330

    以上の通り、1カ月間で入浴は7回でした。昨年のこの期間に最初に風
   呂桶1杯の水を沸かすのに使ったガスの使用量は1回当たり平均708L
   でした。そうすると今年、太陽熱温水器を使わなかったとすれば708x
   7=4956Lのガスを使ったことになります。これに対して太陽熱温水
   器を使った場合の実績は上記の通り1330Lでしたから、差し引き
   3626L省エネしたことになります。その他、厨房でお湯を沸かす場合
   にも太陽熱温水器のお湯を使っているので、数字では示せませんが、その
   分も省エネしたことになります。
    細かく観ると、1月26日は3日続けて晴れた後の晴天日だったので、
   浴槽に汲み終わった時の水温が41度Cにもなっていました。それで点火
   後すぐに沸きました。その時に使用したガスはケトル1杯の水を沸かす程
   度の63Lで済みました。
    2月2日は前日から天気が悪く本当はお風呂を立てたくなかったのです
   が、3日間もお風呂に入っていなく、洗濯物も溜っていたので仕方なしに
   立てました。ソーラー湯の温度は19度Cとこれまでで最低で、追い焚き
   に使ったガスは524Lにもなってしまいました。
    これに対して2月5日は前日晴れだったこともあり、ソーラー湯が41
   度Cにもなり、使用したガスはわずか59Lで済みました。
    2月9日になるとソーラー湯の温度が初めて適温を超える46度Cにも
   なっており、追い焚きどころか熱くて逆に埋めなければ入れませんでした。
   連日晴れの日が続いていた上に、この日は最高気温が21度Cにもなった
   からだと考えられます。ソーラー湯の温度を把握するため混合栓の温度調
   節をMAXにして汲み込んでいたからです。この分で行くと4月以降はソ
   ーラー湯の温度が適温を超えることが普通になりますから、汲み込み方法
   を変えることになります。温度調節MAXで汲み込み始め、温度測定後、
   温度調節を適温まで下げるという方法にです。勿論、温度測定によりソー
   ラー湯の温度が適温以下であった場合には温度調節せずに最後まで汲み込
   むことになりますが。

    注1)ガスの2月度とは今年は1月22日から2月20日の29
       日間でした。東京ガスの検針日に合わせています。

    私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーを新設したので参
   考にしてください。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm


  ★今月の用途別電力使用量


  	2月度の10台のエコワットの集計結果は下記の通りです。

    用途等         消費電力    割 合
                (Wh)    (%)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    冷蔵庫        68450  32.91
    PC関係       36290  17.45
    32V液晶      18770   9.02
    妻コンセント     17160   8.25
    AV機器       11670   5.61
    オーブンレンジ     5320   2.56
    DKテーブルコンセント 3810   1.83
    炊飯器等        3740   1.80
    冷風扇アンカ等     3160   1.52
    洗濯機等         580   0.28
    その他        39050  18.77
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体        208000 100.00%

     冷蔵庫の電力使用量は谷を過ぎたようです。先月が75870Whで
    32日間であったのに対して、今月は68450Whで28日間であっ
    たからです。1日平均で見ると、先月が2371Whであったのに対し
    て、今月は2445Whと増加したからです。

    注1)電気の2月度とは今年は1月29日から2月26日の28日間
       でした。東京電力の検針日に合わせています。

    注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
       器具が消費した電力量です。全体からエコワット10台の合計を
       差し引いて求めています。


   それでは今月の削減実績を見て行きます。

  ★電気の削減実績
   
    電気は目標235KWhのところ実績208KWhと目標内に収まりま
   した。
    年初からの累計も同じく目標515KWhのところ実績448KWhと
   なり、達成率116.25%で余裕を持って目標をクリアーすることがで
   きました。

  ★ガスの削減実績

    ガスは目標9m3のところ実績8m3と目標内に収まりました。雨ばかり
   降って太陽熱温水器を十分には活用できませんでしたが、お風呂を立てた
   回数が少なかったのでガスの使用量はそれ程増えませんでした。
    年初からの累計でも目標20m3のところ実績15m3と目標より大幅に
   少なくなり、達成率133.33%で余裕を持って目標をクリアーするこ
   とができました。
    今月の入浴回数は7回でした。風呂水の再利用は今月も行ないませんで
   した。全量洗濯に再利用しただけです。それで洗濯の回数も7回でした。
   銭湯へ行った回数も7回でした。

  ★水道の削減実績

    水道は目標19m3のところ実績18m3と目標内に収まりました。
   初めての検針なので年初からの累計もこれと同じになり、達成率105.
   56%で目標をクリアーすることができました。

  ★CO2 の削減実績

    この結果、今月のCO2 排出量は目標37.00Kgのところ実績32.
   96Kgと目標内に収まりました。
    年初からの累計でも目標77.64Kgのところ実績65.64Kgに
   収まり、達成率118.28%で余裕を持って目標をクリアーすることが
   できました。


   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
    二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
    ているので注意してください。
    
    フリーソフトのCO2.EXEでは
    「C =             0.120 Kg(CO2 =             0.440 Kg)」
    のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE