AWC ◎2006年7−12月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ


前の版     
#511/1159 ●連載
★タイトル (CKG     )  07/01/14  15:54  (169)
◎2006年7−12月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容                                         09/12/13 10:21 修正 第2版

5.考察

   今年も1年の締めくくりの報告をする時期が来ました。私生活の関係で忙
  しくて中々時間が取れませんでした。心ではいつも書かなければならないと
  思い落ち着きませんでした。それにこれを書かないと新年の取り組みに入れ
  ませんから尚更です。
   CO2削減の取り組みを始めて以来、今年程このことを意識しなかった年
  はありませんでした。これまでに編み出した省エネ法はずっと続けていたの
  ですが、毎日の使用量は記録はしてもほとんどチェックはしていませんでし
  た。それで今年は初めて目標を達成できませんでした。その都度チェックし
  ていれば原因を調べて対処できる可能性もありましたが、そういうわけで終
  わって見て増えたことを知った次第です。やはりこの報告は毎月行なわない
  と駄目なことが分りました。それに毎月行なわないと忘れてしまって振り返
  ることすらできなくなり報告の意味がなくなるということもあります。報告
  は考察を書かなければ簡単なのですが、内容のあることを書こうとすると時
  間と精神エネルギーが必要になるので億劫になるわけです。新年からは以前
  のように毎月報告するよう改めたいと思います。考察の内容があってもなく
  ても、とにかく毎月報告するようにします。

  恒例の行ない事は適時に実施

  ・ダイニングキッチンのブラインド撤去
    夏が終わり通風の必要がなくなったのでダイニングキッチンのブライン
   ドを撤去し元のレースのカーテンに戻しました。

  ・玄関サッシ格子の目隠しネット撤去
    夏が終わり通風の必要がなくなったので玄関サッシ格子の目隠しネット
   を撤去しました。

  ・冷風扇の収納
    夏が終わり使用しなくなったのでダンボール箱に入れ納戸に収納しまし
   た。
    
  ・ベランダの遮光ネット撤去
    夏が終わり遮光の必要がなくなったので丸めて紐で結わき天袋に仕舞い
   ました。

  ・サッシの塩ビ板を本来のガラスに戻す
    南側サッシ左端の網戸付き塩ビは冷風扇を使わなくなっても換気のため
   そのままにしていましたが、換気の必要がなくなる頃合いを見計らって、
   本来のガラスに戻しました。

  ・ダイニングコタツの使用準備
    12月になり寒目の日も現れたのでダイニングテーブルの下に置いてい
   た自作ダイニングコタツ用サブテーブルの下にジュータンを敷き、ダイニ
   ングコタツ用布団を掛けアンカも出し、いつでも使用できるよう準備を行
   ないました。それから椅子3脚の三方にビニールシートを紐で結わい付け
   ました。これも自作で暖気が外へ逃げないようにするためのものです。市
   販されているダイニングコタツの椅子の場合は最初から暖気が逃げないよ
   う作られていますが、我が家のは普通の椅子なのでこれが必要になります。

  電気の削減実績

   それでは今年7月から12月の削減実績を見て行きます。電気は7月が目
  標275KWhのところ実績292KWh、8月が目標248KWhのとこ
  ろ実績322KWh、9月が目標301KWhのところ実績292KWh、
  10月が目標211KWhのところ実績224KWh、11月が目標236
  KWhのところ実績264KWh、12月が目標206KWhのところ実績
  238KWhとなり、年間合計では目標2930KWhのところ実績3030
  KWhとなり、達成率は96.7%となりました。年の前半はほとんどの月
  が目標内でしたが、7月からは全ての月で目標をオーバーしました。
   原因を分析しましたが、日が経っているし、時間もないのではっきりした
  ことは分りませんでしたが、第一に起きている時間が昨年より大分増えいる
  ことが分りました。(下記)

        2005年     2006年
   7月  531時間14分   557時間34分
   8月  530時間40分   565時間32分

  昨年は妻が週3日位、帰宅後フィットネスクラブに通っていたり、行かない
  日も帰宅が比較的早かったのに対して、今年はフィットネスクラブに通って
  いなく、シフト勤務が遅い時間になる日が多くなり、これに連れて就床時間
  も遅くなったからです。9月から12月の起きていた時間は時間がなくて調
  べられませんでしたが、同様のシフト勤務が続いていたので増加要因になっ
  ていると考えられます。
   その他の原因としては私のパソコンやテレビの使用時間が増えていたこと
  が考えられます。時間がなくて一々日記を読み返すことができなかったので
  具体的には分りませんが、目的がありそういう時期が長く続いていました。
  新年はこのようなことのないよう日々毎月監視して原因を即時に把握し対応
  できるよう努力したいと思います。

  ガスの削減実績

   ガスは7月が目標10m3のところ実績12m3、8月が目標10m3のと
  ころ実績11m3、9月が目標12m3のところ実績11m3、10月が目標
  11m3のところ実績12m3、11月が目標14m3のところ実績14m3、
  12月が目標13m3のところ実績14m3となり、年間合計では目標145
  m3のところ実績148m3となり、達成率は98.0%でした。ガスについ
  ても電気と同様の傾向が見られます。フィットネスクラブを止めたことはガ
  スの使用量の増加要因になります。その他詳細は時間がなく調べられません
  でした。
   例年通り12月からは入浴を2日置きに減らしました。この体制を4、5
  月頃まで続けます。今冬も私自身は洗髪や体洗いを冷水で行なっています。
  最初の洗面器1杯だけ湯舟のお湯を入れ、これを使ってシャンプーや石鹸で
  洗い、泡を流すのは全て冷水で行ないます。無理には勧めませんが、人間の
  体は鍛えれば鍛える程強くなるということを思い出してください。省エネを
  して体が丈夫になればこんな良いことはありません。おまけに節約にもなり
  ますし。
   冬場でも流しの食器は冷水で洗います。給湯は止めています。代わりにゴ
  ム手袋をはめています。真冬に一時霜焼けになりますが、そう酷くなりませ
  ん。給湯で消費するガスは凄い量になります。昔のことを考えればこの位の
  ことは我慢できます。霜焼けを防ぐため更なる工夫も試みるつもりです。

  水道の削減実績

   次に水道は7月〜8月が目標25m3のところ実績23m3、9月〜10月
  が目標24m3のところ実績21m3、11月〜12月が目標23m3のとこ
  ろ実績20m3となり、年間合計で目標127m3のところ実績121m3と
  なり、達成率105.0%で目標をクリアーすることができました。唯一、
  水道だけは目標以上に削減できました。考えられる原因としては老朽化でこ
  れまでトイレのロータンクからの水漏れがあったのを修理したことが節水に
  繋がったと考えられます。その他詳細は分りませんが、やはり毎月観ていな
  いと把握できないということです。

  CO2削減実績

   次にCO2の排出量は、7月が目標39.40Kgのところ実績42.72
  Kg、8月が目標40.16Kgのところ実績49.36Kg、9月が目標
  43.80Kgのところ実績42.08Kg、10月が目標36.20Kg
  のところ実績37.92Kg、11月が目標37.28Kgのところ実績
  40.64Kg、12月が目標36.72Kgのところ実績40.72Kg
  となり、年間合計で目標464.72Kgのところ実績477.68Kgと
  なり、達成率は97.3%でした。1990年レベルから57.20%の削
  減を目指しましたが、ややオーバーし実績は56.00%の削減レベルとな
  りました。

   省エネカーに乗り換えたり、省エネ型の家電に買い替えたり、風力発電機
  を設置したり等々、CO2削減を目指した様々な取り組みが行われています
  が、これらの取り組みだけでは到底温暖化は止められません。我が家が行な
  った「冷暖房給湯全廃」というような根本的かつ思い切った対策を行なわな
  い限り地球環境の危機は回避できません。機械の効率を高めるのではなく、
  機械そのものの使用を止めなければ防げません。昔と今を比べて見てくださ
  い。私が小学生だった時代は夏はカヤを吊った部屋で一家5人位が扇風機1
  台で寝ていました。ところが現代では各人各部屋でエアコンを点けて寝てい
  ます。消費電力が何十倍にもなっています。冬も同じです。テレビも各人各
  部屋で観ています。昔は乗り合いバスや列車で旅行しましたが、現代では一
  般庶民でさえ車で旅行します。生活の何もかもが比べ物にならない位贅沢に
  なりました。これでは地球が悲鳴を上げるわけです。できるできないではな
  く、必要目標を設定し、皆がその目標を達成できるよう必死に努力するよう
  でないととても無理です。環境税をできるだけ早く導入し、省エネする人が
  得する仕組みを作らなければ駄目です。現状は環境税の導入先送りを繰り返
  している段階です。まったくやる気がないということです。

   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*
..





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE