#9102/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 16/11/17 20:44 ( 29)
脆弱なトリック 永山
★内容 16/12/08 21:02 修正 第2版
BSジャパンで放送のドラマ「人形佐七捕物帳」第四話『恋の通し矢』を録画視聴。
ネタバレ注意です。
町の弓道場の後継者候補として、二人の男が争っていた。一人は道場主・逸見の長
男・信一郎、もう一人は一番弟子の貝塚で、貝塚は逸見の長女・楓と恋仲でもあった。
後継者は大矢数の通し矢という、一昼夜弓で的を狙い、射通した矢の多い方を勝ちとす
ることで決める。勝負の前日、二人が逸見や楓、矢取り役の東らの前で練習をしている
最中、信一郎が突然倒れ、じきに死亡してしまう。大矢数は長時間の勝負になるため、
途中で粥をすするのだが、その椀からトリカブトの毒が出た。練習中、椀に毒を入れる
ことが可能なのは、同じ台に手を伸ばすことのできた貝塚しか考えられない。だが、毒
の検出された椀は、そもそも貝塚の家紋が入った方で、信一郎は間違えて相手の椀を口
にしてしまったらしい。狙われたのが貝塚だとしたら、一帯誰がどうやって毒を椀に入
れることができるのか?
――中盤に差し掛かる手前辺りの粗筋がこんなところ。推理物らしい、毒殺の謎を前面
に押し出した展開で、大いに興味を惹かれました。
が、その後の謎解き過程は腰砕けもいいところ。演出上、犯人がばればれなのは仕方
ないにしても、トリック解明のくだりがいただけない。終盤になって突如として出て来
た証言により、被害者にはある癖があり、それを利用した毒殺だったと分かる。ここは
どうあっても、伏線としてもっと前に示さなければ。いや、一応、ドラマが始まってす
ぐにその癖をやっているシーンはあったんだけど、遠目からで何をやっているのか分か
りづらい。分かるように写すと、この弱いトリックがトリックとして成り立たないから
だろうけど、いかにもせこい。だいたい、この場面、原作小説ではどう描写してるんだ
ろう? 文字にすればさすがに見え見えになると思うんですが。
それと、佐七が犯人を訪ねて、とある証人が弓矢で襲撃されたことを告げる場面があ
りましたが、証人は死んではいないのに佐七は何故か死んだと告げてた。この直後に、
犯人は決定的なことを口走ってぼろを出すのですが、その前の段階で何で佐七は嘘を伝
えたのか。ドラマ的には犯人は確かに怪しいのだけれど、ちゃんとした捜査として捉え
るのなら、この時点でこんな大胆な引っかけをするのは早すぎるような。
ではでは。