#8930/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 16/05/31 20:51 ( 26)
ズコット、基、すかっと解決 永山
★内容
とある喫茶店兼レストランに入ったときのこと。メニューにカフェズコット及び抹茶
ズコットなるケーキらしき品が写真付きで載っていた。スポンジケーキとクリームが層
をなした断面が分かる。
同じページに載っているチーズケーキと、どこがどう違って「ズコット」なる物にな
るのか分からない。チーズケーキにも層があったので。
そもそも、「ズコット」でいいのかどうか。もしかするとこの「ズ」は英語の「’
s」で表される「ズ」かもしれない?
考えても分からないし、モバイルも手元にないので、帰宅してから検索してみた。
正解はズコット。丸いドーム型が特徴のケーキで、名の由来は、15,6世紀の兵士
が使っていたドーム型の兜「ズッコット」から来ているみたい。勉強になるわ〜。
検索ネタでもう一つ。
前にクルーズ船に乗った土産話をしたら聞かれたことで、飲料水はどうしてるのか
と。
当然ながら答えられなかったので、調べてみた。
船にもよるけれど、二週間分ぐらいの量を溜められるタンクが備わっており、短いク
ルーズなら充分まかなえる。ロングクルーズの場合は寄港地で補給する。
飲料(調理用)以外の水は、海水を真水にする増水機なる物を積んでおり、そっちで
作った水を利用するんだそうな。
では使い終わった水――汚水はどうしているのか。そのまま海にポイしてるのか、持
ち帰っているのか。
情報が古い・新しいでやや錯綜してるところはありますが、外洋では、海域によって
定められた基準があり、それに従った処理を施してから捨てているらしい。陸に近いと
ころでは捨てられないから、持ち帰るみたい。
ではでは。