#8665/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 15/09/22 21:27 ( 24)
採点を採点する 永山
★内容
日本テレビ系で放送のボクシング「山中vsモレノ」を視聴。
WBCの世界タイトルマッチで、第4ラウンドと第8ラウンド終了時に、ジャッジ三
名による採点の途中経過が発表されるシステムを採っています。その採点が、何だかい
つもと感じが違ってたような。
放送席の解説陣が口にしていた自主採点では、第4ラウンドまではモレノがリードし
ており、私もそう感じていました。ところが発表された途中採点は、山中側から見て3
8−38、39−37、39−37で山中有利が二票。今日のジャッジ達は手数よりも
強打を重く採る傾向があるのかと理解し、それならばとそういう目で試合の続きを観ま
した。その結果、第8ラウンドまでは山中がたまに攻め込まれつつも、変わらずリード
を保っているだろうという見方をしました。が、第8ラウンド後に発表された採点は、
76−76、76−76、75−77とモレノに一票が入ってました。
これで訳分かんなくなりました。第9ラウンドから最終12ラウンドまでは、山中、
モレノ両サイドとも少なくとも1ラウンドは確実に採っており、残る2ラウンド分がど
うなったかという展開に見えたのですが……試合終了後に発表された採点結果は、11
3−115、115−113、115−113で山中の勝利。
うーん。第8ラウンドまでの分との差を計算すると、三人目のジャッジは終盤の4ラ
ウンド分を山中にフルマークしていることになるけど、少し納得がいかない。この三人
目のジャッジは5ラウンド以降8ラウンドまでは、モレノにフルマークを付けており、
これも納得がいかない。どんな採点基準を持って試合に臨んでいるのか、よく分かんな
い。何となく、他のジャッジ二名の採点を知って、無意識の内に影響を受けてるんじゃ
ないかと思ってしまったです。もしそうだとしたら、採点の途中公開も良し悪しだな
あ。
ではでは。