#8526/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 15/05/08 21:23 ( 29)
ホームズベース、シャーロット・ホームズ 永山
★内容
昨日のニュースで観たんですが、野球のルールを知らない・野球をやったこ
とのない子供(児童)の割合が増えているんだとか。プレーしたことのある子
は、13パーセント台だったかな? ちなみにサッカーをプレーしたことのあ
る子は、四十パーセント台と報じられていたと思います。道具を揃えるという
ハードルの高さの違いもありましょうが、それを割り引いても結構な差が開い
てるような。
自分は特に野球ファンという訳ではなく、「野球が再び子供達の間に広まる
ようにする活動」が進められていると聞いても、何で野球ばかり特別扱い云々
と感じるくらいですが、さすがにここまで割合が低いと気になります。
物語を書くに当たって、その時代時代で何が一般常識で何がそうでないかを
知っておくことは、かなり重要でしょうしね。野球に関して上述の傾向がもっ
と進めば、作家が小学生の日常を描く場合、野球を知りすぎている子供は不自
然あるいは特殊な存在ってことになる訳で。
動物園のニホンザルの新生児にシャーロットと命名、決定。大分。
抗議がかなりの数あったとか。
これが他の動物、たとえばイルカだったらどうなんだろう? 抗議がなくな
ることはないだろうけど、数は減るかな?
英国(王室)は不快とは思っていない(その意を表明してはいない)ようで
すけど、では、西洋人には悪魔と称されることもあるタコだったらどうか。
私個人の感覚では、この件は騒ぐようなことじゃないという判断。抗議した
人の何パーセントかは、外国の人が抱く“理想的日本人像”に縛られているん
じゃないかしらん。
と言いつつ、私だって、どんな生物にでもOKかとなると、一般的にイメー
ジが悪いであろう生物、たとえばゴキブリに名付けるのはまずいと感じる。生
物によって許せる・許せないが変わるのはおかしいと思うんですが、それでも
ゴキブリはよくない気がする(苦笑)。
ではでは。