#8213/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 14/07/09 21:40 ( 34)
タイソンに初黒星を付けたプロボクサーの名は? 永山
★内容
スカパー開放を利して、ボクシングの昔の試合をいくつか視聴。
その中に、一九九〇年二月に東京ドームで行われた、世界ヘビー級タイトル
戦マイク・タイソン対ジェームス・ダグラスがあったのですが、久しぶりに見
返してみると、新たに気付かされることがあって面白い。それとともに、当時、
確か生中継をどきどきして息をのんで観ていた記憶が蘇り、懐かしくもあり。
無敵のタイソンが初の敗北、それも衝撃的なKO負けを喫した試合として知
られるこの一戦。試合結果を左右した一番の要因は、タイソンの調整不足だと
されています。タイソンは日本での試合もこれで二度目で緊張感が薄れ、試合
までの滞在中、テレビ番組にゲストとして出まくる等マスコミへの露出が過多、
さらに浅草寺などへ観光に行っていたと記憶しています。当時、練習でダウン
を食らったと報じられた際も、チケットを売るための仕込みじゃないかと囁か
れていたような。
それでもダグラスは無名の挑戦者であり、タイソンの楽勝が予想されていま
したが、ふたを開けてみると、初回からダグラスがリートを活かして距離を取
り、タイソンを捌くことでペースを掴み、以後、距離を取ったりクリンチした
りで、攻撃をかわし、逆に左ジャブを当てて徐々にダメージを与えていく展開。
時折、タイソンもよいパンチを当てるものの、これまでの全勝街道で見せた切
れや威力はなし。特に踏み込むスピードがないのと、野獣のような闘争心がほ
とんど感じられないのとで、明らかに精彩を欠く。
と、この辺の雰囲気はおぼろげながら覚えていたものの、今回観てみると、
ダグラスの戦い方が思っていた以上にクレバーで、作戦通りにやっている印象
を受けたです。それに、スピードも好調時のタイソンには遠く及ばないにして
も、ハンドスピードがあって、かなり有効打を出せていたんだなあと。ただ、
それでも勝てるとは思っていなかったのか、作戦が見事にはまるとみるや、レ
フェリーの注意を聞かない場面が多々見られたのも興味深い。千載一遇のチャ
ンスを逃してなるかっていう気負いみたいなものがあったんじゃないかしらん。
あと、タイソンが実は逆転KO勝ちしてたんじゃないかという疑惑のロング
カウントの場面も、ルールを厳密に適用すればタイソン勝利だったんでしょう
けど、同じ理由で揉めたという話をこの試合以外で聞いたことがないので、許
容範囲にあると見なされるのかなあ。
ではでは。