AWC マジックを観に行こう>明治村の呉服座その1   永山


        
#8189/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  14/06/13  22:45  ( 59)
マジックを観に行こう>明治村の呉服座その1   永山
★内容
 実際に行ってから、少し時間が経っていますが、マジックショーのレポを。

 急に思い立って行きました。明治村ってことで愛知県です。
 名古屋自体、とても久しぶり。以前、司書講習を受けたときに使った、公共
交通機関のプリペイドカードが残っており、使うつもりでしたが、事前に調べ
てみるとだいぶ前に廃止されたとのことだったので、ついでに払い戻しも受け
てきたです。

 今回はDAIKIというマジシャン。テレビで観たことがあるように思いま
すが、さほど強い印象は残ってません。期間限定で、明治村の呉服座(ごふく
ざではなく、くれはざと読むんですね。知らなかった)にてショーを行ったみ
たいです。
 特筆すべきは、会場の雰囲気。明治の半ば、大阪にあった芝居小屋だとかで、
ゆるく傾斜の着いた畳敷きのスペースが、枡席っぽく区切られており、もちろ
ん靴は脱いで上がる。好きな場所を決め、上がるときに渡された座布団を置い
て座ります。最前列だと、舞台上が見えにくい気がしたんだけど、どうなんだ
ろ? 畳敷き以外にも歌舞伎の小屋みたいに、二階席もあり、さらには特等席
っぽいすだれの掛かったスペースもありました。音響設備はちゃんと現代的な
物でしたが、照明なんかは傘の付いた電球をいくつもぶら下げ、雰囲気を出し
ていました。
 開演まで座って待っていると、係の人がビンゴカードを配り始めたので、私
も一枚受け取りました。ショーで使うんだそうです。

 開演時間を迎え、DAIKIが颯爽と登場。このとき、隣の枡席に座ってい
たカップルが、「あれ? 違う」云々とつぶやいてた。ひょっとして、メンタ
リストを名乗るDAIGOだと思ってた?

 最初はお金のマジック。ただの紙切れの束が手の中で折り畳んでまた広げる
と、一万円札の束になっている。さらに、箱の中の少量のお札が、一瞬で箱い
っぱいになるという定番。
 お客さんに逆手で腕を交差させて組ませて、順手の位置に戻せないというの
も定番。
 次いでイリュージョン。大きな鏡を背にした台の上に、パネルでできた小箱
が設置されている。それを開いていき充分大きくなったところで女性がそこに
収まる。再び閉じて行き、小箱のサイズになってからさらに刀を突き刺す。刀
を抜き、また小箱を展開していくと、女性が別の衣装になって現れる。

 ここまでは観たことのある、かつ定番中の定番が並んで、ちょっと面白味に
欠ける演目。はずれかな〜と思っていたら、次から巻き返してくれました。

 観客の中から、小学生と思しき女の子を手伝いに選び、舞台に上げる。「三
種類のマジックを用意しています。トランプ、お金、ロープのどれがいい?」
と尋ねるのですが、トランプのときだけ大声かつ強めのアクセントを置くとい
う聞き方。女の子も空気を読んで、トランプを選ぶ。
 トランプをぱらぱらとはじきながらストップを言わせ、その止めた位置のカ
ードを覚えてもらい、サインをさせた上で、山に戻す。よーくシャッフルした
あと、今度は水とお茶、どっちのペットボトルがいいかを聞く。女子はお茶を
選ぶと、お茶のペットボトルを手元に残す。
 中身の入ったお茶のペットボトルの周りにガムテープを、粘着面が外側にな
るように巻き付け、マジシャンが構える。そこへ女の子がカードの束を投げ、
サインをした一枚だけを貼り付けてみせる、と宣言。
 ところが、カードは張り付かず。マジシャン自身も失敗しましたと言う始末。
さらに続けて、もっと凄い当て方をしましょう、とも。ペットボトルのラベル
をはぎ、さらに中身をグラスに移すと、中に一枚のカードが。サインの入った、
紛れもなく最初に選ばれたカードでした。選んだカードを何かに貼り付けるマ
ジックは観たことあるし、ペットボトルから出てくるのも同様。でも、こうい
う風に組み合わせるのは初めて。なかなかよいアレンジだと思います。

 その2に続く。ではでは。




 続き #8202 マジックを観に行こう>明治村の呉服座その2   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE