#8167/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 14/05/20 21:09 ( 28)
本の感想>『ブロンズの使者』 永山
★内容
・『ブロンズの使者』(鮎川哲也 創元推理文庫)14/5441
新宿の超高層ビルの屋上に設けられた部屋で、住人の女流推理作家が死ぬ。
ペーパーナイフが胸に突き刺さったまま死んでいるところを、訪ねてきた編集
者に発見されたのだ。死亡推定時刻と降雪記録により、死亡時、現場は密室状
態だと判明、その死は自殺と判断される。だが、不可解な点もあった。死亡推
定時刻の約一時間後、現場に電話を掛けた友人の証言では、死んだ作家が電話
に出たという。加えて、落語が聞こえたとも(「マーキュリーの靴」)。展望
台の高さでは東京タワーよりも高いのが売りのタワー東京。その展望台に一人
で上がった女性が、いつまで経っても降りてこない。仲間がどやどやと様子を
見に行くと、そこに女性の姿はなく、彼女の荷物があるのみだった。タワー下
には女性の着ていた上着が落ちていた。が、遺体の類はどこにも見当たらない。
彼女は宙に消え失せたのか(「塔の女」)。
銀座の会員制バー三番館のバーテンが安楽椅子探偵ぶりを発揮するシリーズ
短編集第三弾。
安楽椅子探偵物として定評のあるシリーズだけあって、読み応えはあります。
表題作が一番呆気ないのは、ご愛敬か。バーテンダーが出馬しなくても、じき
に誰かが真相に気付きそうな手掛かりでした。
先に粗筋を記した二編は、このシリーズとしては毛色の変わった本格ミステ
リ色の濃い設定。それぞれ、本格ミステリとしては非常にオーソドックスで、
悪くはないものの、バーテンダーに解かせるよりも、同じ作者による名探偵・
星影龍三郎の方が向いている感じでした。
他には、「相似の部屋」も本格テイストが強いかな。タイトルでネタの半分
を割っている気がするけど……そこを含めて、引っかけとも言えなくもない。
全体では、若干、単調な話もあるものの、謎解きを楽しめるレベルの作品が
揃っていると思います。
ではでは。