#7974/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 13/11/22 21:39 ( 28)
しょんを置くのと違います 永山
★内容
おお、長編ボードにお久しぶりの方の作品が。あとで読まねば。
今まで利用したことがなかったネットオークションを、どーしても二人分を
手に入れたいチケットがあったので初めて利用したのが、先月のこと。
それ以来、(今すぐほしい訳ではないが)興味のある品物の入札状況を時折、
眺めてます。で、その内、一つ解せない動きに気付きました。
ある品物が出品されてから、締め切りまでまだ数日あるのに、早々と入札す
る人が結構いる。どうしてそんなに早くから入札するのか。
人気のない品物なら分かる。一番にこっそり入札すれば、開始値・最安値で
落札できる可能性が高い。
でも、人気のある品物となると、話が違ってくる。常識で考えて、人気のあ
る品物がそのまま他の誰にも注目されずに終わるとは思えない。まず間違いな
く、競争相手が現れる。だったら、最初の入札はできる限り遅らせる方が得な
のではないか。自分が早々と入札したせいで、少なくと一段階、高い値になっ
たのは確かなのだ。
さらに言えば、入札があっことでその品物が目立ってしまう。私が利用して
いるネットオークション独自のシステムなのかどうか知らないけど、入札のあ
った品物は、“このジャンルで今注目の品物”みたいな形で、ピックアップ表
示されるようになっているらしい。ということは、その品物に気付いていなか
った人の目にとまりやすくなり、結果、競争相手を増やしてしまうではないか。
こういった不利な点があるにもかかわらず、早期に入札する理由は……まず、
購入資金に余裕のある人は、人気の品物でも早めに入札するだろうな。
あるいは、入札にリアルタイムで取り組める時間が限られている人も、見付
けた時点ですぐさま入札するものかもしれない。あとは自動入札システムを利
して、機械任せに。
この他にも納得のいく理由、あるんでしょうか。
ではでは。