#7850/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 13/08/10 21:00 ( 24)
あやふやな感覚 永山
★内容
BS日テレで再放送された松本清張スペシャル「黒の回廊」二〇〇四年版を
録画視聴。
ヨーロッパを舞台に、典型的な観光地巡りミステリを思わせる展開が延々と
続き、清張らしさを全く感じられないまま進む。山村美紗か西村京太郎が原作
と言われた方が、合点が行くぐらい。きっと、原作では日本国内旅行だったの
を、テレビ局の開局五十周年記念ドラマと銘打ったからにはと、豪華に見せる
ために海外に舞台を移したのかと思った。けど、あとで調べてみたら、原作の
段階で、海外が舞台だった。
最後に来て、動機の部分に清張らしさを感じた。けれど、あとで調べてみる
と、この部分は原作にはないらしいと分かった。
何だったんだ、いったい……。
スカパー!開放で戦争歴史物のシリーズを観ていて、ふっと浮かんだ疑問。
ナポレオンはどうして処刑されずに済んだの?
今まで、流刑で済んだことに何の疑問も抱かなかったんだけど、ナポレオン
側の副官クラスだった人は処刑されたと聞いて、そういえば変だなと。
検索すれば簡単に判明しますけど、この理由(というか背景というか)って
有名なんですかね。もしかして、常識レベル?
また、ナポレオンのような立場の人物が死罪にならないのは、近代になるま
では当たり前のようですが、となると、たとえば中世辺りをモデルにしたと思
しき異世界譚においても、基本的にはそういった原理原則が貫かれてしかるべ
きと考えていいのかしらん。
ではでは。