#7838/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 13/08/01 21:01 ( 22)
「を」「に」の書く欄 永山
★内容
OAKさんのエッセイはちゃんと読んだはずなんですが、すっかり忘却して
いました。失礼しました。
早速、読み返し、OAKさんは菓子類の銀紙を使っていたくだりで、何とな
く思い出したような……。
それはさておき、くだんのテレビ番組では、たばこの銀紙を使っており、一
枚重ねる度に金槌でとんとん叩くことで、はがれないようにしているようでし
た。多分、菓子の銀紙でも、叩けばひっつくでしょうから、今からでも赤ん坊
の頭大に(笑)。
「手口に学ぶ」か「手口を学ぶ」か>
昨日からニュースになっている大臣の発言が、各マスコミで微妙に違う。元
の発言からだいぶ離れているのは各社似たようなものらしいですが、個人的に
気になったのは、「手口に学ぶ」だったのか「手口を学ぶ」だったのかという
点。
元の発言から離れるけれど、日本語の使い方として、たとえば「泥棒の手口
に学ぶ」なら、泥棒の手口を知って防犯に活かそうというニュアンスが強い感
じがする。
これが「泥棒の手口を学ぶ」だと、文字通り、泥棒の手口を学んで自らも盗
みを働いてみよう、という風に受け取れる余地が広がるような。
感覚的に過ぎるかな?
ではでは。