#7696/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 13/05/01 00:02 ( 28)
図書館と復刊と 永山
★内容
誰だこれレベルの作家の作品だけでなく、推理小説の読者にとって、まさか
この名作が絶版になることはあるまいという作品も、どんどん絶版になってい
るのが今のご時世だそうで。そもそも、『推理日記』自体が、かなり入手困難
になっているとか(何年も前の時点で、みのうらさんが怒ってたなー)。
そういえば、絶版本ではありませんが、約四十年前に出版されて長らく在庫
切れ状態だった『模倣の殺意』(中町信 創元推理文庫)が、割と最近、一書
店員さんの店頭宣伝で人気に火がつき、大増刷されたそうで。
売れることさえ分かれば、案外簡単に絶版本の復刊も叶う?なんて期待させ
る話だなと。まあ、権利処理やその他諸々の事情で出せない本というのも多々
あるでしょうけれど。
ついでに、その『模倣の殺意』。
同書を何年か前に手に入れただけで、未読の私ですが、それには理由があり
まして。
まず、元々『新人賞殺人事件』なる題名で刊行された物に、多少の手を入れ
て改題したのが、『模倣の殺意』。
この『新人賞殺人事件』も、幻の名作との呼び声が高かった時期がかつてあ
り、私、探しに探して百五円だか二百十円だかで入手できた覚えが。そんない
きさつはさておき、『新人賞殺人事件』を手に入れた時点で、私はすでにすれ
た読者になってまして、作者の仕掛けを極早い段階で見破れた。推理小説とし
てよくできているものの、仕掛けが当時の基準ではオーソドックスすぎる、と
いう代物でした。
そんな『新人賞殺人事件』とほぼ同じ小説を、見破りづらくなるよう加筆さ
れたらしいとは聞いたものの、仕掛け自体は恐らく変わっていないはずなので、
敢えて読む気にはなれないでいる次第。
ではでは。