AWC 当たりどころが悪ければ……守屋


        
#7644/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7642 ***
★タイトル (mor     )  13/04/09  23:03  ( 28)
当たりどころが悪ければ……守屋
★内容
氷をストレートに凶器として使うのは、いまさらという感じでしょうね。
テレビやクイズ本にさんざん出ていますから、氷を思いつかないほうが違和感かも。

つららが危ないのは、氷の硬度や破片の鋭さではなく、高い位置からの落下物だからで
はないでしょうか?
当たりどころが悪ければ、かなり危険なのではと思います。
子どもやお年寄りだと、はずみで転んで、さらに怪我をすることもありそうですし。

ところで……。
話題の小説を読んだりテレビドラマを観たりしていると、しばしば疑問を感じるので
す。
“常識”の範囲をどう設定・描写すべきなのか、と。
作中、とても頭がよいとされている登場人物が、自分より常識的な知識を持っていなか
ったりすると、げんなりしてしまいませんか。

「造花の蜜」のテレビドラマ版を見終えたばかりなので、余計にそういうところが気に
なってるのかも……。
あまりにチープな人物設定や捜査の描写で、原作小説は途中でリタイアしてしまいまし
た。
新人作家でもないのに、誘拐物に警察を出すなら、最低限の捜査手順は知っておいて欲
しいと思います。
「黄昏のベルリン」もありがちワン・アイデア物だったし(翻訳された類似アイデア物
をいくつか読みました。翻訳されない海外作品はもっとあるはず)、予備知識なしゆえ
の思いつきを小説化した労力は買いますが、ああも高評価を受けた理由が謎です。

反対に、松本清張は地味なところにリアリティがあってすごいなあと、評価を上方修正
しました。
ストーリーを知っていても、映像化のたびに見たいと思ってしまいます。




元文書 #7642 つらら等のトリック   永山
 続き #7647 「コモンセンスの意味知ってる? 常識だよ」   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 守屋の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE